富山トロンボーンファミリー(TTF)

TTF? 歴史 メンバー 練習 演奏活動 野望?

1999年の練習日記
練習予定のページへ
練習日記のページへ
2000年の練習日記のページへ
1999年の練習日記のページ
1998年の練習日記のページへ
TTFのホームページへ



1999年12月28日
年忘れ、大アンサンブル大会

ペダーソン特集
線路(久しぶり)
ファームガール?
他に何やったっけ?

ページの先頭へ

1999年12月25日
午前10時からラポール研修室でリハ。合唱の曲を合わせ。
岩、長、山、荻、小、沼、大、吉、ぽる
全曲、出だしのテンポと、繰り返し回数、前奏・間奏・後奏などを中心に。
お昼は東京ラーメンで。
午後1時からTTFステージ分ステリハ。
上記+たー、よし、ややあって嶋
ボスコロスコ。崩壊しそうに、、、一抹の不安がよぎる。正規メンバーでなかったためと言い聞かせる。
ジングルベル
ガブリエリ
ガーシュウィン
午後3時過ぎから合唱との合わせ
いずれも冒頭とつなぎのみ(繰り返し回数の確認忘れる!)。

午後6時半開演
TTFステージ
ガブリエリ
ハイトーンの事故は少しあったけどよかったのでは?やはりこの曲は、ラポールのような響きのいいホールでやるのがよいですね。
ガーシュウィン
荻布めがねバンド外れる。ずっと上を向いて吹いたため、ほとんど楽譜見えず。要めがね新調!
ボスコロスコ
かなりゆっくり。3rdアンプで演奏!
歌伴奏
(繰り返し回数の意思統一不足)
(荻布拍子間違えて、崩壊しそうになる曲あり)
ジングルベル
(ちょっと抜けたところあったか?ベルトーンはまあまあ)
午後8時終演
大変勉強になった本番(とその過程の練習)でした。今日のことに懲りずに、また声をかけていただけるだろうか、、、

以下は、某所での荻布の発言より抜粋。
「演奏会報告」
前にも書きましたが、教会主催のクリスマスチャリティコンサートに「ゲスト(?!)」として出演したもので、トロンボーンアンサンブルのステージを20分と、聖歌の伴奏60分ほどを担当しました。

1 トロンボーンアンサンブルのステージ
(1)ガブリエリ「ピアノとフォルテのソナタ」
私は降り番でしたので、舞台袖で聞きました。ばてて(後述)ハイトーンをはずしているのはちらほら聞こえましたが、音響効果抜群のホールに助けられ、荘厳な雰囲気を出せたのではないかなと思っております。

(2)ガーシュウィン「ポートレイト」(8重奏)
1st(私です、、、)がばてていて(後述)、スタミナが持つかどうかが懸念されましたが、そちらのほうは何とか最後までもったようで、ほっとしました。しかし、、、なんと、本番途中に私の眼鏡バンドがはずれてしまうというトラブルが発生しました。
実は、私、眼鏡が壊れていまして、眼鏡バンドの力を借りないと、簡単にずり落ちてしまうのです、、、それなのに、吹き始めて3小節で頼みの綱がはずれてしまい、大変なことになりました。
何が大変かというと、眼鏡が落ちないように、ずっと上を向いて吹くはめになってしまったのです。それでもやっぱり眼鏡は少しずつ落ちて来るので、休符のたびに、眼鏡に手をやるという、みっともないことになってしまいましたし、何よりも、楽譜の下のほうがほとんど見えなくて、山勘で吹いてしまうということになってしまいました。
幸い、この曲は、先月以来3回目の本番だったこともあり、大体は覚えていたのですが、臨時記号などをいくつか落としそうになってしまったことがありました(未遂だけでなく、既遂もいくつかあります)。
それでも、全体としては、「大過なく」終ったと言ってもいいかなと思っています(後のに比べれば、大したことがない、というくらいの意味)。

(3)ペダーソン「ボスコロスコ」
リハーサルの際に崩壊しそうになったこともあり、すごくゆっくりのテンポになりました(ひとえに1stの未熟さのいたすところです、、、)。この曲も、まあ、大きな事故はなかったかな、と思っています。
あ、そうそう、大事にはいたりませんでしたが、3rdが譜面なしで本番に臨むというハプニングがありました、、、

2 聖歌の伴奏
クリスマスコンサートということで、今回のメインはこちらでした。
オープニングにハレルヤコーラス、4重唱、合唱、ソロ、子供聖歌隊、会衆賛美といろいろな形態の歌の伴奏を合計1時間くらいやりました。
編成は、ソプラノをヴァイオリンまたはトランペットで担当してもらい、アルト以下の3パートをトロンボーンで担当したのですが、とにかく、きつかったの一語につきます。
お恥ずかしながら、2日前の総合練習で、うまくいかない点が続出したため、急遽当日の午前中に、歌伴奏の練習を入れたのです。主にやったことといえば、テンポやアインザッツの確認だけだったのですが、なにしろにも曲が20曲近くもあるので、なかなか大変でありました。
10時からの練習で、2時間みっちり吹きました。

#そのあとも、1時から3時まではトロンボーンアンサンブルのステージの練習。3時から5時すぎまでは歌との合わせが入っていましたので、昼食時間を除いて10時から17時まで吹き続けるはめになってしまったのです。
#前述の「ばてた」原因はここにあります。

さていよいよ本番です。懸念されたスタミナの問題も表面化せず、聖歌の伴奏も終盤にさしかかった頃に、大きな事件が待ち受けていました。
まず、「時間の圧縮のため、ソロの曲の繰返し回数が少なくする」ということの連絡が徹底していなかったため、ある曲の終り方にやや混乱が見られました。
その場は、何とかしのぐことができたのですが、そのことで、ザッツを出す役割の私が、少なからず混乱してしまったようなのです。次の曲の冒頭のメロディーがどうしても頭に浮かばず、歌えないままに、楽譜に書いてあるテンポだけを頼りにアルトのパートを吹き始めました。
ところが、どうも周りと合わない。最初は、周りが間違えているんじゃないかと思ったのですが、気がついてみると、周りは周りで合っているようです。「しまった。曲順を間違えたか。」でも、隣の席を見ると同じ楽譜、、、??
そうです、私は、拍子を間違えていたのです。2分の2拍子の曲を4拍子で吹いてしまっていたのでした、、、(つまり倍のテンポということです)
ソリスト(プロの声楽家の方です)が、私を無視して落ち着いてテンポで入ってくれたので、なんとかことなきをましたが、終ってからメンバーに聞くと「いったいどうなるかと思った。」「頭の中が一瞬真っ白になった。」と口々に言っていましたので、かなり周りに迷惑をかけてしまったようです。
この場をお借りして、ざんげしたいと思います。

とはいう事件はあったものの、全体としては、なんとかうまくいったかなと思っています(「言い聞かせています」かな??)。

思いますに、聖歌の伴奏という、最もトロンボーンらしい役割を与えてもらうことができて、ファミリーとしてもずいぶん勉強になりました。コラールの響きを身をもって体験することができました。
また、プロのソリスト(声楽家)との共演という意味においても、収穫が大きかったように思います。
合唱曲は、各声部複数本で吹いたのに対し、
ソロ曲は、4重奏で伴奏しました。そこで、ソリストの口の動きや呼吸の速さなどを見ながらタイミングを合わせて行くということの醍醐味を味わわせてもらった、という感じです。

いずれにしろ、大変今後のTTFの活動に対して多くの示唆を与えてくれる本番だったと思います。
以上で報告を終ります。

ページの先頭へ

1999年12月23日
小、岩、大、舟、山、荻、沼、たー、よし、吉、ぽる
最後の練習。やっぱりテンポが課題。まだ、符読みが問題になる曲もある。ピンチ!急遽25日午前に呉羽で合唱曲の練習をすることに。
曲順で楽譜を並べること。テンポは各自頭に入れること。繰り返し、後奏、編成など確認すること。ローテーションのメンバーはっきり決めること。ソロはその時によりテンポが変わる可能性があるので、歌い出しを十分見て合わせる。
ジングルベル。子供聖歌隊の入場行進用の曲として。途中で終るのではなく、途中から入って来ることで、全曲聴いてもらう。課題は、ベルトーン(と1stの中間部オブリガート)。ベルトーン部分を外で聞いていた吉澤によると、各声部の音量はそれなりに出ているが、遅れているのが断然めだつとのこと。私はちょっと速かったような気がするのですが>たーさん。どうでしょう?>みなさん。
おうまれだイエス様が
ひいらぎ飾ろう
おめでとうクリスマス。速め指定120くらいに。
きよしこの夜
もろ人こぞりて。シャープ注意
ハレルヤ。まだ短いところは短い。
アヴェ・ヴェルム・コルプス。バランス会場で。トロンボーン遅れないように。
神のみこは
まき人ひつじを。速めで。
エサイの根より。前回どおり、アーメンあり。
ああベツレヘムよ(曲順注意!!)。前の曲より速く始まるので注意。アーメンなし。次の曲にいきなり入る。
あめには栄え。この曲はもっと速い。後奏の代わりにアーメン終止。
あめなる神には。トランペットアーメンよろしく。
いざ歌え。ソロとの合わせは初めて。全ては私のせいです。ごめんなさい>all。やっぱりテンポ。72くらいで。あと、シャープ注意
たいまつ手に手に。150というと思ったよりずっと速いので注意。
雪はつもり。テナー戻りが悪い。譜面間違い多すぎ。要特訓
みつかいのたたえ歌う。各自の思いがあって、振ったテンポで出られない。
あら野のはてに。フラット注意。最後になってこれはなかなかきついかも、、、3題めは晴れやかに。
さやかに星はきらめき。入りが合わない。かっこ2の3小節め4拍めのソロの装飾音は4拍目を吹き伸ばして待つ。最後の小節はややrit.するが、フェルマータはなしで4拍で切る。
ガブリエリ
ページの先頭へ


1999年12月21日
岩、長、荻、小、吉、大、ぽる、たー、よし、山、松、や
19日の練習の様子を、来ていない人に伝えるのが主な目的。前奏・間奏・後奏、アタッカ、テンポなどを、MDの録音もときどき聞きながら総復習。
ソロの伴奏がヴァイオリンのみになったので、トランペットの負担はかなり軽減(まだ最終決定じゃないけど)。
トロンボーンのスタミナのほうも、出演者がかなり増えたので、何とかなりそう。
問題は、TTFのみのステージとジングルベル(子供聖歌隊の入場行進)。特に後者は、今日が最後の練習の機会と思っていたのに、楽譜がなくてさらえない、、、どうしよう。舟津君、よろしくね。

基本的には曲順で(ハレルヤはトランペットが揃ってから)。
神のみこは。「いそぎゆきて」から少し落とし、4小節後に大きく(冒頭より大きめ)。トランペットの3音注意。メロディー内では低くとりすぎるわけにはいかないけれど、響きは忘れずに。
まき人ひつじを。リフレインがあるので、回数間違えやすいか。
エサイの根より。アーメン、ソプラノはFトロンボーンの方がいいかも。in tempoで4拍ずつなどと決めておくべきか?以下同じ。フェルマータなくしたところは間も空けない。
あめには栄え。前の曲のアーメンの後、テンポ速く始められるように。後奏のrit.は1小節目の最後くらいから。
ああベツレヘムよ。楽譜の準備忘れない。前の曲の後奏の後の入り方要練習。アウフタクトなので、ソリストとの打ち合わせ必要か。アーメンのソプラノはトロンボーンの方向で。
いざ歌え(順番間違い)。シャープに注意。正しい楽譜で初合わせ。テンポもわからないが(指定では63)、比較的合わせやすそう。
あめなる神には。入りの振り方難しい。テンポが2つでも6つでも中途半端か?小林さん、よろしく子。これのアーメンはトランペット。
たいまつ手に手に。シャープに注意。伴奏が流れるように演奏する。
雪はつもり。シャープに注意。冒頭のテナー、毅然と吹く。折り返し部分のアルト、要練習。バストロのGそんなにおかしくないかも。
みつかいのたたえ歌う。テンポの取り方。
あら野のはてに。グロリヤ以外はマルカート徹底。
ボスコロスコ。最後の1stのメロディーのひっかけ、バストロとの絡みを十分聞く。
おうまれだイエス様が。B'は音量落とす。テナーの4拍目、強くなりすぎない。細かいところ、各自ちゃんとさらい直しておくこと。
ひいらぎかざろう。そんなに速くはない。4つでとれるくらい。
クリスマスおめでとう。リズムは歌より細かくしない。次までに楽譜作って来ます、、、
きよしこの夜。回数間違えない(>私)
もろ人こぞりて。中間部やや弱く。スラー意識しすぎない。
ハレルヤコーラス。8分音符長めに。ただし、歌の導入部のアウフタクトは短めで。C前のバストロ訂正。
ガブリエリ。まあだいじょうぶでしょう。ただ、ラポールでの響き方が心配といえば心配。
ガーシュウィン、ジングルベル、アヴェ・ヴェルム・コルプス、さやかに星はきらめきできず。

ページの先頭へ


1999年12月19日
沼、荻、小、吉、大、たー、山、松
高岡バプテスト教会で2度目の合唱合わせ。今日は、日曜の日中ということで、参加者が少ないことはわかっていたけれど、23日のGP前に、曲の感じを再確認したかったので、入れることになったもの。録音をしてテンポ(エクセルファイル)などを21日のTTFの練習で伝えなくては。時刻の連絡が不徹底で、各方面にご迷惑をおかけしました。すみません。

13:50頃開始
ソプラノパートは、ソロ、4重唱はヴァイオリン、聖歌隊はトランペット。ただし、ヴァイオリンの曲も、前奏・間奏はトランペット合流。
合唱はどちらかというとインテンポで、ソロはソリストの口を見て合わせる。アヴェヴェルムは合わせでやったテンポをしっかり持って。前奏はアウフタクトありなしどちらでもいいとのことだったので、なしで統一することに。

練習では子供聖歌隊を先に。
おうまれだイエス様が。前奏4小節、3回、2'05"音(調)を間違わない。子供たちの歌声にあわせて、前奏からもう少しマルカーと気味にすればよいのでは?歌吹き伸ばしのテナーの4拍目ないほうがよいか?(まあ、あってもよいか)
ひいらぎ飾ろう。前奏2小節、2回、1'04"思ったよりゆっくり。
クリスマスおめでとう。前奏4小節、5回(2、4回目はソロ)、4'23"ゆったりやさしく。前奏しっかり!!大田さんと荻布でテナーとアルトやったので、それを基礎に作る。リズムは、歌といっしょかそれより簡単なもの。歌に細かい音符がないときは、リズム刻まない(もちろん、伸ばしの途中で和音が変わるところなんかは別)。という感じで。アルトのE高い。ソロ部分は思い切り繊細に。

全員合唱(ハンドベルあり)
きよしこの夜。前奏4小節、3回、2'44"。伸ばしの音符、歌につられて切らない。

少し間あって、聖歌隊
ハレルヤコーラス。3'52"→3'43"。アウフタクトみっともない。裸で刻みあるところは長めの方がよさそう。タッカのリズムも。前半で遅くなってしまう。Cの4小節ほど前のテナーのメロディーの前、音、間違っている人いないか?Cアルト間違えない。D(?)テナー入り間違えない。歌といっしょだよ。16部音符のソファミレの音程。テナーとトランペットのユニゾン長い音合っていない。テナー高い。だんだん高くなっていくところ、あるとの音程よくない。バスの「主の主」以降ちょっと大きい(特に4部音符)。バイオリン細かい音符弾くところからのテヌートの音形そろっていない(長め収束すべき)。強弱のメリハリ(合唱への指示だが、トロンボーンももう少し)

4重唱
アヴェ・ヴェルム・コルプス。2'51"→2'34"(テナーの人に指揮をしてもらったテンポ。遅くならないように気をつける)。前奏トロンボーンもう少し吹いてよし。歌はトロンボーンを聞きすぎて小さな声になっているのかも。安心して歌ってもらえるように演奏しなくては(ただし、本番はマイクがあるので、バランスは違うはず)。ソプラノ裸になるところ(高いところ)ヴァイオリン少し抑える。テナー急に大きくなったんだけど、、、この曲の途中でメンツ変わったっけ?
ソロ+聖歌隊
神のみこは。前奏4小節+1拍、3回(1回目ソロ→合唱に?)、2'59"思ったより速い。
まき人ひつじを。前奏4小節、3回(1回目ソロ→合唱に)、2'42"。アルトG高い。回数数え間違わない。

ソロ
96エサイの根より。前奏3小節(アーメン終止)、2回(各回後半女性コーラスあり)、2'01"ただしこのときは前奏つきアーメンなし。フェルマータやらないところは、ソロは半拍後に出る。テンポ注意。
98あめには栄え。前奏なし、最後2小節を間奏・後奏(後奏=rit.)、2回、1'53"意外に速いよ。テナーでかいよ(笑)。トランペット後奏ちょっと大きすぎるか?アルトユニゾンの後音程悪い。最後のrit.そろわない
115ああベツレヘムよ。前奏なし(アーメン終止)、2回、1'49"このときも前奏つきアーメンなし。ソロの音高く盛り上がるところ先へ行きすぎない。アーメンは少し大きくてもよさそう。トランペット入れたのもやったけど、どっちがいいかは23日決定か?
ここまで3曲はアタッカで(all Fdur)。

114あめなる神には。前奏4小節、3回(アーメン終止)、2'08"。ゆっくりなので、2拍目の終わり、間が持たない(特に吹き伸ばし)。
いざ歌え(楽譜準備間に合わず省略)
たいまつ手に手に。前奏4小節、3回、1'42"軽く明るく楽しめに。アルト高い。1回目の「あ、あ」の前は自然なブレス(=そんなに間はとらない)。2回目の前はブレスなし(ただしその後の休符でもとらない)。
雪はつもり。前奏4小節、2回(各回後半コーラス入る)、1'12"冒頭、リピートめちゃくちゃ。テンポも合わないところあり(テナーアルト遅れる?)。アルト高い。薄いところ不安そうに吹かない。
聖歌隊
みつかいのたたえ歌う。前奏2小節、3回、2'32"ソプラノ16分音符の後のブレスこだわらない。間は入れない。カンニングブレスで。最後の最後気持ちrit.16分音符テヌートで。
あら野のはてに。前奏3小節(アーメン終止)、3回、2'27"インエクセルシスはマルカート気味で。その他の部分も、レガート以外は弾む。大きく明るめに。最後のAめだつのでよく合わせる。休符前の8分音符短くならない。アルト高い。

ソロ+聖歌隊
さやかに星はきらめき。前奏1小節、3回(楽譜どおり)、2'49"+1'27"=4'16"(ソロ、遅め誘導。もう少しゆっくりかも)とりあえずメロディーなしでトロンボーン4重奏のみで伴奏ということに。23日に決定。6つ数えて入ってもらうところ、難しいか。3連符遅れ気味。インテンポで行くべきでは?1題目(コーラス)も最後ちょっとrit.あり。2題目ソロだからと思って弱くしたが、ちょっと弱すぎ?拍の頭がぼやけている。でも、ソリストはちゃんとこちらを聞いて合わせてくださるので、あとは、バランスの問題。2かっこは装飾音あり。最後から2小節前の4拍目で伸びて、次の小節ではもうインテンポに戻る。ザッツ出す必要ありか?松住さんのアドヴァイスでは、その小節の頭に入ったことがわかるように、和音の展開を変えてはどうかとのこと。もとは吹き伸ばしだったので、やはり変えないほうがよかったか?かっこ3ソロと一緒の人吹きすぎ。伴奏だということを忘れない。8分音符走る?16小節目あたりの3連譜遅れる。

全員
きよしこの夜。前奏4小節、3回、1'03"(1題目だけ)→意外に遅い!前奏注意。トランペットの音まっすぐじゃない。
諸人こぞりて。前奏4小節、3回、1'22"音のぬき方をもっと統一するべきでは?

最後にもう一度
ハレルヤコーラス。3'42"4分音符のフーガテヌート揃える。アウフタクトちゃんとさらって落ちないように。歌のきっかけになっているのに、入りそこねるととってもみっともない。

ページの先頭へ


1999年12月14日
荻、小、吉、松、嶋、長、や、大、たー、よし、山
トランペットの松住さん、やまとさん初参加!!全曲通しと曲の確認。
2回目の小林さんも含め、トランペットは3名の豪華メンバー。ありがとうございます!

荻、小、吉
小林さんのやっていない曲(テナー欠)。比較的有名な曲なので、OK
+松
不慣れな曲から。まずは2曲ほど(荻布テナー)
+嶋(テナー、荻布アルト)
続いて数曲
長(テナー、嶋川バス)、や

ここまではやった曲を荻布の楽譜に書いてある(要確認)
ここから再度全曲。9時前くらい。


最初は楽譜づくり。全員そろって、荻布がよぶ(きつかったんで、、、)
たー、よし

ボスコロスコ(携帯、たばこ休憩中)暗譜でやったけど、そこそこ。でもちゃんとさらっとかないと。

服装は男性黒、女性白黒

欠ぽ、岩、舟
降はや、森、茂

ページの先頭へ


1999年12月12日
荻、岩、たー、ぽ、大、吉(10人と申告してありましたが、午後になったので、出られない人多い。残念)
バーバー。荻・岩、大、ぽ、たー・吉。
13時から14時まで神谷先生のレッスン。桐朋オーケストラアカデミー210室ポイントを3つ。
  • メロディーは向かっていくところを考えて吹く。メトロノームみたいに正確なのがよいわけじゃない。
  • メロディーの4分音符は抜けない。ソステヌート(またはレガート)で。ただし遅れない。
  • 伴奏の頭拍のザッツ合わせる。メロディーはそれを聞いてから動き始める。

  • 他に断片的に思い出すところを、徒然なるままに。
    4thは低くなるほど遅れないように気をつける。
    メロディーはのばしに入って、一度引く。全く同じハーモニーを含め、ワンフレーズを余韻の中で吹く。
    ffのあと十分間をとる。1stのH大きくならない。
    4分音符の跳躍の音形の頂点は、上がったところよりちょっと先の吹きのばし中。
    健太(ウインド)
    神谷先生に入っていただくと、みんな吹きやすそう。周りで聞いていても、他の人にアドヴァイスしやすい。
    伴奏のテヌート系は、頭をしっかりついて弱くなった音でテヌート。鍵盤楽器(ピアノ)のテヌートのような感じ。音がなくならないように、という趣旨。8分音符で絡みがはっきり聞こえるように。
    個々のソロの個性に応じて音量変えてよい。周りは、その個性が引き立つように伴奏。
    1st出てよい。メロディー、対旋律時。
    ページの先頭へ


    1999年12月7日
    岩、荻、長、吉、大、嶋、ぽ、小林、たー、よし
    ジングルベル。荻、大、岩、長、吉。
    いやー久しぶりでした。やっぱり難しいなあ、、、特に1本ずつで吹くと、1stは腹筋が疲れる疲れる。あと、細かいところは、ちゃんとさらわないと吹けなさそ。舟津さん、しっかりねー。合わせの問題箇所は、やっぱベルトーン。4番のドシラソがテンポよくマルカートで飛び込んで来たら、何とかなりそう。長谷川さん、岩城さん、よろしくね。

    この後、ついつい遊んでしまう。ペダーソンのクリスマスから何曲か。本当は、メキシカンできればよかったんだけど、、、(でも、メンツ足りなかったしね)

    9時過ぎから小林さんも交えて、チャリティクリスマス。
    ハレルヤ。まだまだ音が短い。特に短い音符。トランペット音程高め。ソロラインで高くなる分にはいいんだけど、ハーモニー部分は合わせてねえ。
    アヴェ・ヴェルム・コルプス。ブレス位置確認。

    賛美歌は11/23にやっていない曲(ソロ)を中心に
    ああベツレヘムよ(115)。これはやったけどね。割となじみの薄い人も多そうなので。
    いざ歌え(108。2分音符=63=記譜どおり)。ブレスをじょうずに。
    たいまつ手に手に(115。4分音符=150くらい?速め)。最後10小節は5小節ごとの区切り。フレージング難しいが、ちゃんと歌うこと。
    エサイの根より(96)これもやったけど。フェルマータ短いところの間を忘れずに。
    ここで小林さんお帰り。有名だけどやってない曲2曲。
    天には栄え(98。4分音符=120。速め)
    天なる神には(114。付点4分音符=52)

    重大ニュース!松住さんが出られないことに!ハレルヤなんかは2本ないときついだろうし、大ピンチ。松住さんの知り合いで、出てくれる人を探してもらって、かつ、松住さんも2回練習に出てもらうことに。見つかりますように、、、
    12日13時から14時まで神谷先生のレッスン。
    今度こそ賛美歌全曲。
    なお、TTFのステージはガブリエリ、ガーシュウィン、ボスコロスコの3曲に決定。

    ページの先頭へ


    1999年11月30日
    荻、長、嶋、宮腰、ぽ、吉、舟、山、たー、大
    コレルリのトリオ。荻、長、嶋
    先日たーさんのほうに連絡のあった宮腰さんが参加!仕事の関係でいつもは来られないそうですが、仲間が増えてうれしい限り!(茂住さんの大学の先輩だとのこと)宮腰さん、どうぞよろしく。

    民謡集。1から10。ウォーミングアップ代わり
    9時からチャリティクリスマス。ソプラノがいなかったので、また、犠牲者が、、、伴奏編曲物中心。
    さやかに星はきらめき。吉澤君、編曲ありがとー。原曲のアルペジオはテンポ速くて難しそうなので、1拍ずつの動きに。音質、テンポとも重くならないように注意。伴奏はトロンボーンのみで、高音楽器はメロディー。場合によっては、アルト以下のパートも入れる必要あるかも。
    ハレルヤ。バッハほどは重くないけど、軽くなりすぎないように。テヌートも忘れず。
    アヴェ・ヴェルム・コルプス。本番は1本ずつで。ブレス位置十分確認できず。
    雪はつもり。バスのGところどころおかしいか?あるいは、こういう和音?次回まで研究
    次回は賛美歌全曲。

    ページの先頭へ


    1999年11月23日
    吉、岩(、沼)、荻(、小)、ぽ、大、たー、よし、長。
    わかりにくくって結構迷っちゃいましたね。場所の説明が悪くてごめんなさい。
    合唱の練習の都合と、こっちのメンバーの不揃いとで、始まりの時間を遅らせてもらいました。
    それと終ってからはうどんやおにぎりの振る舞いが!○○も大満足でした!大田さん調子悪かったみたい。

    子ども聖歌隊。斉唱なので、オクターブ下のメロディーもあってもよいかも。
    おうまれだイエスさまが(117)。前奏4小節。テンポ記譜くらい?メロディー系は歌やハンドベルに合わせてマルカートで。
    ひいらぎ飾ろう(129)。前奏2小節。テンポ記譜より速く160くらい?
    おめでとうクリスマス。前奏4小節。60くらい?和音は適当につける。
    きよしこの夜。前奏4小節。テンポ記譜くらい。

    聖歌隊
    ハレルヤ。試しに吉澤のピアノ譜で。ピアノといっしょのため、合唱の人もそれほど違和感がなかったか?吹くほうも、古典の編曲ものを吹いているようで、なかなか気持ちがよい(2ndちょっと高いけどね)。テンポ変わるところが難しく指揮入れてもらうことに。
    アヴェ・ヴェルム・コルプス(4重唱)。遅すぎない。38はっきりしないため、アルト以下入りにくそう。こちらは構造をよくつかんで、ややはっきり目に吹く必要あり。ブレスポイントは、以下の前。5, 7, 9, 11, 13, 14-4(s), 16-4, 24, 26, 30, 32(s,a), 33(t,b), 33-4(s,a), 34-4(t,b), 35-4, 37-3(s), 40?, 42-4。43前はテンポ緩むのでよく見る。アタックきつすぎ?1本ずつか?
    神の御子は(111)。前奏4小節。テンポ120くらい?速め。
    牧人ひつじを(番号消えている)。前奏4小節。

    ソロ。1本ずつか?
    エサイの根より(96)。前奏2.5小節?フェルマータ最初と最後は2倍、まん中二つは拍どおり(ただしブレスあるので、ちゃんと見ること)。曲を知らない人も多く、拍も捉えにくいし、テンポも微妙に揺れる?あるいは、こちらのテンポがなかなか定まらなかった?また、前奏部分にシンコペーションがあるので、わからなくなりがち。
    ああベツレヘムよ(115)。前奏4小節(アウフタクトなし)。
    天なる神には(114。付点4分音符=52)、天には栄え(98。4分音符=120。速め)、いざ歌え(108。2分音符=63=記譜どおり)、たいまつ手に手に(115。4分音符=150くらい?速め)の4曲は省略。
    雪はつもり(127)。前奏4小節?テンポ100くらい?ストレートを2回。オルガンパートが分れていないため、かなり苦労しました。要写譜。

    聖歌隊
    みつかいのたたえ歌う(129グリーンスリーブス)。前奏2小節。テンポ速め60以上?
    荒野のはてに(106)。前奏3小節。テンポ速め、120以上?これが一番きついかも、、、
    さやかに星はきらめき。前奏Desdur和音の吹き伸ばし(1.5小節)。楽譜ができてなくて、譜めくりに時間かかる。戻るところがいつもうまくいかない。要写譜、要練習。ソロの際は、かっこ1の2小節目から装飾音が入るので、十分聞いて合わせる。
    諸人こぞりて(?)。前奏4小節とアウフタクト。テンポほぼ記譜どおり?フェルマータはプラス1小節分

    ページの先頭へ


    1999年11月18日?
    吉、沖、山、荻、大
    ウインドのパート練習に荻布合流し、クリスマス曲全曲通し。O Holy Night!はペダーソンの楽譜で伴奏することも考えるか?メサイヤは、吉澤がピアノ譜込みの楽譜を作ってくれる、かも。沖さん、本番出られればいいのになあ、、、
    ページの先頭へ


    1999年11月16日
    長谷川、荻布、嶋川、ぽる、大田、山崎、よし、吉、はや、たー
    延々1時間半にわたり合唱の練習しましたが、いやはやきつかったです(ソプラノパートは、もう結構ですな)。なめてかかったら大変なことになりそう。
    ページの先頭へ


    1999年11月14日
    パーク祭。
    練習
    集合、誰かさん遅い!!曲なかなか決まらない。最終的に、バーバー7、ヘイジュード6、ゴスペル4、ジョプリン4、ボスコロスコ2。考えてみたら、4重奏の前とあとに1分半、それ以外1分としても28分だもんなあ、、、魔笛の方、ごめんなさい。受けのよかったのを中心に選曲。ヘイ・ジュードはリクエストあり。バーバーは必修。2部の曲はパス。
    ページの先頭へ


    本番
    バーバー
    会場に響かせることができたのでは?レパートリーになってきたか?
    ヘイ・ジュード
    音が荒れていたかも。それなりには吹けたか。
    ゴスペル・タイム
    大変よいでき。会場にも受けていた。
    ジョプリン
    うまくいった。1st不安そうながらも任務全う
    ボスコ・ロスコ
    ちょっと遅かったか?疲れが見える。やむを得ないか。
    ページの先頭へ


    1999年11月13日
    日程メール連絡内容
    9時半集合
    10時ステリハ通しのみ。前日にやっている曲は、なるべく、通しもしない(バテ防止)。
    12時ステージ打ち合わせ、衣装合わせ(全員)
    12時半食事
    14時集合
    14時半会場
    15時開演
    17時終演
    19時開宴
    ページの先頭へ


    午前のステリハは通しもしない。位置決め中心。ガブリエリ(落ちないように。クワイア毎のバランス見るために)、デュボワ(1stかなり調子悪い。心配、、でも周りに悟られない)とフィリップス(落ちやすいので。また、ミュート部分のバランスを見るために)はややみっちり。
    ページの先頭へ


    15:00本番
    せまいホールだったせいか、午前のステリハでは、やかましく聞こえたため、全体的に音量を落としめにしたが、録音を聞いた感じや、お客さんの感想などによると、やや迫力不足だったよう。バランスは難しいなあ。

    菩提樹(幕間)。1stF低い、、、はずすし、、、
    ガブリエリ。きれい。特にピアノのところ。冒頭部分、みんな音が鳴りきっていない感じありますね。緊張したかな?お?薄い。その後のフォルテで立ち直りましたね。練習の賜物か。フォルテ部分は、後へ行くほど大きくなる感じがありますが、最初のフォルテから鳴りきればもっとよかったでしょうか。
    デュボワ
    I
    II
    III
    IV
    バッハ
    ガーシュウィン
    バーバー
    野ばら(幕間)
    ディズニーメドレー。響きよい。1st横向きのぶん弱いか?バスも合の手的なところは少し弱いかな。
    からたちの花。ソロの部分バランスよい。よくまとまっている。
    リンゴ追分。バスよい。ただ、しんみりしすぎだったかな、2曲続いたし。
    野ばら。きれい。テンポの変わりめ、アルペジオもうまくいった。
    エーデルワイス。意外に和音が厚く聞こえてよい。前半1stもう少し張ってもらってもよかったか。ちょっと置きに行くところあり。バスよい。あの低いメロディーをよくもまあ、、、
    花。録音では割とよく聞こえるんだけど、、、アンケートではあまり評判が良くなかったようです。「美しい音」を意識しすぎて、セーブしたってことでしょうか。いずれにしろ、指揮者の私の不徳のいたすところです。
    (花シリーズは、どれもきれいに終る曲ばかりでしたが、逆に言えば、盛り上がりに欠けるところがあったようです。)
    男はつらいよ。たーさんナイス!よしさんとぽるもよいですねえ、味があるメロディー。ハーモンミュートの前奏、感想よかったですね。
    ローレライ(幕間)。メロディー低かったのでは?2部で楽器が冷えていたか?
    ええ、それでは、3部を
    ポップスステージと銘打って、
    ポップス、ジャズ
    フィリップス。軽快な始まり。テナー高音域が横向き過ぎたか?ややこもる。ミュート部分バランスはよい。舟津さんハーモン絶好調!あれ?一部音が薄いところが、、、ま、気のせいか。
    ヘイ・ジュード。冒頭揃わない、残念!1st最初、音程低いなあ。Cはずすな!2ndいい音だねえ!3rdいい味!4thナイス!1stかっこ1、2うまくいってよかったね!
    ハインル。1st基本をおさえたソロですねえ、さすが。3rdよく通るソロ。2ndソロ楽しんでますねえ。4thもずいぶんと楽しそう。
    ジョプリン。冒頭さり気なくできました。全体的に乗りもよかったかな?BやCでいっぱいはずしてるけど。Es当たったけど、その前がうろたえてるなあ、まだまだ青いぞ>1st。ほかの皆さんは、各パートきっちり役割を果たしてくださいました。
    メキシカンマンデー。最初のテーマ、やや柔らかすぎかなあ。Bの副旋律遅れる人いる。テューバ聞かなきゃ。ベルトーンバランスよし。1stメロディーもう少し出てもよいか?ところによりベルトーンのほうが大きかったりする、、、最後のテーマ、すこしぼやけるか。おお、リピートはOK。下降音形格好いいし、ペダルも出たし!
    ボスコロスコ。最初息が合わなくて、しかもすこし遅かったけど、前奏中に立ち直り。やっぱ、みんな後がないと思うと元気だわ。最後は遅くならないほうがいいかなあ。
    ゆうべの鐘が鳴る。テンポ出しの練習不足。乗り切るまで時間がかかりました。皆さん、ごめんなさい。それにしても、ようじさんとなりで吹いてくれると吹きやすかったなあ。フレーズの前か後で必ず息とってくれるし、苦しくなったら音大きくして最後までのばしてくれるし。いやあ、ありがとうございました。また、一緒に吹きたいですねえ。

    ページの先頭へ


    1999年11月12日
    16:00リハーサルさらっと。遅い人の重なりを見ると、できる曲がほとんどなるなるので、穴を空けても次々と。
    TTQ参加もの=初合わせの曲
    ファームガール
    アンコール(ワーグナー巡礼の更新)
    稲川先生との合わせ
    メキシカンマンデー
    テンポ心配なくなって来た。やった!
    ボスコロスコ
    他は、心配な曲のみ。
    ヘイジュード(=昨日岩城欠ただし今日茂住欠)
    フィリップス(=落ちやすい。よし欠)
    スターダスト(=あわせ少ない)はややみっちり)
    立ち位置決め。はやちゃんステマネ。
    ページの先頭へ


    18:30TTQ本番
    19:00デュオ
    19:15トリオ
    19:30TTF
    ページの先頭へ


    1999年11月11日
    婦中のステリハ
    18時半婦中のふれあい館集合
    19時から21時までステリハ
    all曲順でやったあと、テューバの稲川先生とペダーソンを会わせる予定。
    また、翌日のステリハは、よしさん、茂住さんが参加できない予定なので、お二人の参加曲は完全にしあげます。
    不安な曲があったら、21時半から呉羽で続き。極力避けたいので、集中してやりましょう。

    上記の予定だったが、大田さん仕事で遅れたため、多少曲順変更。
    最初は稲川先生との合わせ。比較的みっちり。
    メキシカンマンデー。2連譜と3連譜が合わない。テューバの音は天井反響により、全員によく聞こえるため、チューバのリズムに合わせる形に。また、伴奏パートが大きくなりすぎるため、ハの字を全体に右に回転させ、1、2、3番はほぼ正面、4番以下の伴奏パートはかなり横向きに。
    ボスコロスコ。16分音符のひっかけ、1stあまい。シンコペイティッド3連譜の解釈は前出しではなく、後づけ(記譜どおり)。これの意識統一ができないうちは、稲川先生の前出しにつられて突っ込む人続出。こちらがこれまでそういうふうにさらって来たので合わせていただいたが、前出しのほうが格好よかったかも。
    ファームガールはTTQのお二人が来られてからということに。
    あとは曲順で。
    フィリップス。大、長、舟、よし、嶋、高。ミュートつけると、音が届かない!まだまだ落ちる人いる、、、
    ヘイ・ジュード。荻、ぽ、(吉)、茂。まあ大丈夫。バランス(1st横向く)
    スター・ダスト。練習回数少ないため、やや不安。じっくり。
    エンターテイナー。荻、舟、山、茂。最後テンポ上げることに決定。バランス(1st横向く)
    ゴスペル。大、森、ぽ、吉。会場の手拍子が遅れて聞こえるため、テンポに注意。ソロはそれぞれよい。
    ハワード。荻、長、大、舟、吉
    アンコール?
    ホールの方に無理を言って、9時半過ぎまで練習をさせてもらえたので、呉羽に行かずにすみました。ご迷惑をおかけしましたが、助かりました。ありがとうございました。

    ページの先頭へ


    1999年11月9日
    ほんとの最終GP

    全曲最終GP
    19時集合
    19時半からall曲順でやります。
    2部の曲以外は、31日の練習の録音か、太閤山の本番の録音を聞いてからやりたいところですが、時間の関係で、はしょる可能性もあります。前もって、私が聞いて、問題点などをメモしていくようにします。時間があればホームページにもアップしたいところですが、体調の関係もあり、流動的です。ホームページに載るとすれば、練習日記に載せますので、随時確認してください。
    2部の曲は、昨日ゆっくりやったので、だいぶんよくなって来たとは思っています。昨日欠席していた人(岩城、嶋川)、全部は出られなかった人(長谷川、ぽる)は、同じパートの人から、どんな指示があったか必ず聞いておいてください。極力、火曜の練習前に聞いてください。

    ページの先頭へ


    1999年11月7日
    茂、荻、森、山、よし、高、舟、大、荻、ぽ、長
    午前は茂住君だけ、、、午後も最初は2、3人。さすがに皆さんお疲れか。
    2部の練習中心。きれいに、きれいに(荻布教文でちらし)。
    婦中の曲通し。
    フィリップス
    ジョプリン
    カーマイケル
    ヘイ・ジュード
    ゴスペル・タイム
    ハワード
    ファームガール
    メキシコ
    ボスコロスコ
    パヴァーヌ
    荻布8時に帰宅。夜の練習は中止(ウインドもあるし)
    ページの先頭へ


    1999年11月6日
    午前中はシティFM出演。荻、大、ぽ、吉、舟、山、茂
    スターダストともみの木、ローレライ、野ばら、ハインルだったかな?11時と聞いていたのに、始まりが11時半になって、お迎えのある日とは結構焦りました。ははは。
    あと、嶋川さんが来られないことを忘れていて、ほとんどボスコロスコをやるつもりでいました。だめだということを確認して、急遽スターダストとハインルをやることに。どっちもこのメンバーで合わせるのは始めて、、、
    会場は、思いのほか響きがよくて、割とごきげん!
    スターダスト。荻、大、ぽ、吉
    比較的よいでき。響きの助けもあって、気分よく吹けました、日中のスターダスト、、、
    (簡単なインタビュー)
    もみの木、ローレライ、野ばら。全員で。
    ハインル。荻、大、ぽ、吉
    ちょっとぐちゃぐちゃ気味。まあ、なんとか通る。
    ページの先頭へ


    午後から呉羽で練習
    ページの先頭へ


    ステリハ
    ページの先頭へ


    19:30から本番。メモあり。
    ガーシュウィン。最初ばらけたなあ。冒頭と3連符から8分音符に移行するところ。1の2小節前の4分音符テヌート、1の7小節め動きかっこよく+和音も合わせて、1stFは1ポジションでとるほうがよさそう、2のバスは鋭めで、かっこ1の2つ目縦の線、5の2小節前の動き注意、6の1小節前の頭タイミング合わせる、山型アクセント鋭く、3連符1stと5th音程合わせる、8の2小節め、6小節めメロディー以外の動き自身持って、9の1stのA高い、5小節め和音注意、11は1st弱い、13の5小節め、リードはどこ?16の3から8小節め和音合わせる、17の7小節前8拍目3rd高い、18前息つぎクレッシェンドがわからない、最後3つの音はスタッカートで。
    バーバー。比較的きれいにまとまったのでは?テンポ速くして正解。47メロディーもっと出す。53もっとためる、もう少し遅く、松葉もっとあってよい。
    デュボワ。全体的には、1stハイトーン思いがけないところ(C,H,Bぐらい)ではずしているほかは、よくまとまっているような気がする。バランスもいいし。
    1楽章。Aが高い、4の2小節前Bもっと、6の3小節め合わせる、最後が合わなかった、テンポいい。
    2楽章。6の3小節前切り方注意、テンポいい。ゆっくりのところ、音程だめ(コーダ前1stE高い)。
    3楽章。1の3小節め切り方注意、5小節め音程注意、あたりがよくない。Aからの下降音形の音程はまだ要研究。
    4楽章。短めがよさそう、4の6小節前からも短めで、6の6小節め2拍め、8の3rd少し速い。Hdurの下降音形音程めちゃくちゃ。
    フィリップス。小気味よく始まった。高いところの外しが少し多いかな?まあ、ご愛敬。ずれてもすぐ復活!すごい!!ハーモンミュートのタンギングしっかり、プワプワのところの縦の線、デクレッシェンドうまくつなぐ。1st裸のところGAまだ短い、最後バスもっと出してよい。
    メキシコ。頭大きくかつアクセントつけて、AのDDHの音程高い、Bは3rdのメロディーきつそうに吹いてるなあ、、、内声もっと出てよい、Cの2前汚い、1stよい感じ。ベルトーンばらつきあり。3つめ大きくて5つめ小さい?(1stの前小さすぎ)Gの
    DH高い、海上自衛隊もっともっともっとでかく。メインテーマもまあそれぞれうまくいったか。サイレンはよく聞こえている。ペダル残念!
    ディズニー。最初テンポ重い。音程いまいち、音質きれいじゃない、スタッカーと短すぎ、4分音符=120のところメロディーの4分音符のスタッカート短すぎ、ハイホーはaccel.より、piuの方がよいのでは?最後のバスの8分音符テヌート、最後くらい和音合わせよう。曲のつなぎで楽譜を変えたところ未徹底。
    からたちの花。最初は小さく、Bのアウフタクト抜ける、C無理に大きい、最後5小節はソロ以外もっと小さく。全体としてメロディーラインすっきり出ている(一部を除いて(笑))。
    リンゴ追分。きれい。静か過ぎるかなあ、今聞いてみると(1125)。冒頭F大きい、メロディー変に粘らない(揃えばいいけど)、Cの5小節目のG小さい、2拍3連の2小節前スラー意識、速くなるところ大きくならない。
    野ばら。きれい。アルペジオ最初乗り切れない(指揮速すぎたか?)。3め4目の松葉もっと、A遅く、リピート戻る?フェルマータ意識統一。
    エーデルワイス。きれい。まあまあ。Blossomの前つなげない、バスのメロディー朗々と音量より音質で聞かせる。
    花。速すぎか?メロディーライン、美しくない。がんばらない。ぶつ切れかなあ。休符で切れるところ切れすぎない。でも、のりは悪くないかも。最後のアドリブはさすが!
    男はつらいよ。ミュート音色違わない。合いの手ナイス。ちょっと速かったか?
    ボスコロスコ。のりよい。1st元気(休養十分のため?)。後半のメロディーはちょっと乱れかけたみたいですが。
    夕べの鐘は鳴る。
    ページの先頭へ


    1999年11月3日
    大沢野本番
    1時45分現地集合
    2時30分本番→遅れ。
    ビートルズ
    ハインル
    ジョプリン
    ディズニーメドレー
    「花」の歌特集
    男はつらいよ
    ボスコロスコ
    服装は、黒白
    ページの先頭へ


    午後
    練習。
    2部?ポートレイト?バーバー(分奏?)?バッハ?
    シティFM出演依頼(運営日記へ)。
    ページの先頭へ


    1999年11月2日
    大沢野GP
    7時半から1部の練習
    8時半からGP
    花の歌7
    からたちの花1.5
    リンゴ追分3
    野ばら2.5
    フィリップス6
    ヘイジュード6
    ハインル4
    ジョプリン4
    ボスコロスコ(メキシカンマンデー?)3
    9時30分から2部の曲
    この日の仕上がり・3日のできと6日のGPの参加予定者の状況によっては、3日練習やめるあるいは軽め?長谷川さんとぽる6日何時OK?岩城さん心配な曲?
    以上は予定
    実際は以下(人も少なく、始まりが送れました)
    エンターテイナー
    ヘイジュード
    デュボワ
    (さんぽ)
    ディズニー
    ページの先頭へ


    1999年10月31日
    集中練習。メモあり。タイムスケジュールと練習結果、時間計測結果→時間配分検討結果
    練習日程について、前もってメールすると言っていたが、ここ3日ほど寝込んでいたため、曲順はその場で決めることに
    3部屋用意
    ポートレイト。I' got the rhythm.縦の線(かっこ1、かっこ2)、SummertimeメロディーA高い。たまに縦の線ずれる、S'wonderful!2ndメロディー時周り大きい、Rapsody in Blue 2nd流れるように、3rdメロディー時周り大きい、HighB高い、最後の8分音符のテヌート足りない・縦の線ずれる、最後の1拍に入る入り合図しっかり。
    デュボワ。I:1st遅れる、8分音符2ndつまる、3rdメロディー時2nd短い、1stシンコペーション×、II:4の3小節前の4分音符短い、1st4分音符テヌートわざとらしくなく、2の4小節め気負いすぎない、III:1の5小節め3rdもっと、2のスラーもっと効かせる、2の2小節前のクレッシェンドもっと、IV:Hから軽く、最初の掛け合い、重なるにつれて遅くなる、5の5小節め切れすぎ、8の2小節め1stへた
    エンターテイナー。冒頭速く、メロディー低いところ大きく、25の2ndのつなぎ×、バストロもっとあおっていい。
    バーバー。1stGes高い、26音程、53入り合わせる、58の3rd置きに行かない。
    ディズニーpの前のテヌートもっと、冒頭のフォルテ特大で。12の吹きのばし1小節のばす、accel.急に速くなりすぎ、rit.の小節の下降音検討、プーさんの最後タタンタのリズムの和音検討。
    フィリップス。ダイナミクス大きめにシフトする、ミュート鳴らす、符点4分+8分の下降音型走る、走る、1st裸でFからBにあがるところの4分音符(GA)短い
    バッハ。短い、音が薄い、4分音符抜け、f急に大きい、クレッシェンドあったほうがよいのでは?
    ガブリエリ
    ペダーソン。最初のテーマD高め、レガート部主旋律(3rd)以外ももっと出てよい、ベルトーンのクレッシェンド位置合わせる、最後の海上自衛隊ばかでかく。
    ヘイジュード。22グリッサンドもっと出てよい、4thソロ自由に、スウィングへの変わりめ拍の頭アクセント+のばし音気をぬかない、ボサノバで1stのEs低い、最後はpでいいが、合いの手は大きめで、かっこ1は4th大きく。
    ディズニー(再)
    からたちの花
    リンゴ追分
    野ばら
    エーデルワイス

    男はつらいよ
    ポートレイト(再)。16の和音、最後あわない。
    ボスコロスコ。Es高い、グリッサンド合わない。
    バーバー。2部音符=36くらいで、音程もう少し、34息をとらない、40、41の1st高い、46メロディー高い、48、49の1stブレス要打ち合わせ、57の2拍分思い切りゆっくり振っては?ボスコロスコ。C8前くらいの伴奏縦の線。
    ページの先頭へ


    1999年10月26日
    ゲネプロ。タイムテーブルあり。大田さん20時30分予定。練習室1、2、19と3部屋。
    1,3部は、細部で申し合わせをするべきところが多く、2部は、まだまだ譜面読みが必要。
    2004デュボワ
    2013バッハ
    2017ガーシュウィン
    2026バーバー
    2040ディズニー
    2045からたち、リンゴ、野ばら、野ばら
    2053エーデル、秋桜、花、男は、さんぽ
    2110フィリップス
    2115ヘイジュード
    2122ハインル
    2126エンターテイナー
    2129メキシカンマンデー
    2140-2部の予定だったが、押したため、できなくなる。
    ページの先頭へ


    1999年10月24日
    荻、吉、大、ぽ
    デュボワ、急遽。ウィンドの練習あと21時から22:30まで
    だめ。アインザッツ合わない。ダイナミクスの確認とか音程合わせなんて、今ごろしてちゃあだめだよねえ、、、まずいなあ。1stのっけからばててるし。あとはGP後、31日の強化練習に望みをつなぐ。
    ページの先頭へ


    1999年10月19日
    舟、長、荻、吉、山、嶋、はや、ぽ、茂、高、よし(11人しか、、、)
    時間が足りず、思う曲が全然できませんでした。
    特に、ペダーソンはずいぶん長い間やっていないです!他にも、やる予定の曲のうちジョプリン、ヘイジュード、2部の一部(ディズニー、からたち、エーデル、リンゴ、男は、アニメ)は全くできませんでした。ガーシュウィン、バーバー、デュボワ、花の一部(秋桜、花、野ばら)はやるにはやりましたが、まだまだの感が否めません(フルメンバーじゃなかったですしね)。
    うーん、すっごく大変、、、
    ガーシュウィン荻、(山)、長、嶋、舟、(欠)、吉、(欠)
    20:00-21:00(フィリップスのメンバーが揃わないので、予定を大幅に超過しました)
    荻布高い。グリッサンドでおりたF特に。ソロはテープ聞いて音程よくすること。通しのときはばてました、、、
    録8'50"(結構長い!)
    バーバー舟、長、山、よし、嶋、はや、茂、高
    21:10-21:40
    録音失敗!
    デュボワ荻、(欠)、ぽ、吉
    21:00-21:35バーバーの裏
    通し。まだまだ、、、
    1:フォルテ保ちきれない
    2:再現部遅れる
    4:まだ、乱暴。
    フィリップス(山→荻)、長、舟、よし、嶋、高
    21:40-22:00
    録5'12"
    ミューとつけて大分いい感じ?入りの間違いあと一つ
    「花」仕上げ

    クリアにならない。低すぎ?
    野ばら
    後半テンポ落とす?指揮必要?
    秋桜
    冒頭オクターブ下げ忘れ。
    22:00-22:30で時間切れ!
    ヘイジュード(岩)+バッハ(岩)、ペダーソン(大)、ジョプリン、ディズニー、男は、さんぽできず!!
    最後にやった日
    ガブリエリ(10/12)
    デュボワ(10/19△)
    バッハ(10/12)
    ガーシュウィン(10/19△)
    バーバー(10/19△)
    フィリップス(10/19△)
    ビートルズ(10/12)
    ハインル(9/14)
    ジョプリン(10/5)
    ペダーソン(9/21)

    次回の練習(GP)については、時間割をはっきり決めて、確実に全曲ができるように。通しは必須、+アルファは自由(録音をして、課題点について31日に強化練習)。
    #そもそも、1時間半以上の所要時間がある訳だから、8時半に始めてて終わるわけがない。7時半には始めて、曲の時間の倍の時間を取る。

    ページの先頭へ


    1999年10月12日
    岩、長、茂、吉、はや、舟、山、嶋、荻、ぽ、森、高、よし、大
    ごめんなさい、荻布遅刻、、、それもあって、曲が全然仕上がらない!すっごくまずい!!
    バーバー(20:00-20:30)舟・岩+荻、長・ぽ、山、はや・吉・嶋・茂
    ヘイジュード(20:30-21:00)荻、ぽ、岩、茂
    テンポ遅くなりがち。細かいリズムがやっぱり全然合わない(メロディーに合わせて動くリズム)。スウィングに入るところ特にしっくりこないので、何回も練習。暗澹たる気持ちで練習を終了(その割には、録音はまあ聞ける、という印象。少し安心)
    バッハ(21:00-22:00)長、岩、山、高
    ディズニー(21:00-21:20バッハ裏)舟、荻、ぽ、よし、はや・茂、嶋・吉
    花シリーズ(21:20-22:00バッハ裏)森・舟、大、ぽ、よし、はや・茂・嶋・吉
    リンゴ:まあよい。音域再考必要。
    野ばら:4thベースでないところ変えるべきか?アルペジオなんとかOK
    秋桜:オブリガート大田さんにお任せ。オクターブ下げ忘れて、ずいぶんきつい箇所がたくさん、、、ごめんなさい、次までに直しておきます。
    からたち:なかなかよいのでは?。
    エーデル:転調のところにやや難ありか?みんなそのつもりで吹けば大丈夫?あと、バストロのメロディーは低すぎない?
    花:楽譜が見つからなくてできませんでした。いずれにしろ、未完成でしたけど。
    男は:ハーモニー部分は未完成だけれど音出し。まあOKパーカッションどうするか?高いパートOK?
    ガブリエリ(22:00-22:30)大、舟、岩、吉、長、ぽ、よし、高
    (仕上がりましたか?)

    ガーシュウィン(両)
    デュボワ(大)
    ペダーソン(大)
    の3曲が全くできませんでした、、、
    31日の集中練習については決定へ。ガーシュウィンとペダーソンは次回欠けてもやるべきですね。考えてみたら、フィリップスも再度?(デュボワについては、何らかの形で通常以外の日を取る方向で)

    ヘイジュード(岩)通し。
    ガーシュウィン(両)極力仕上げる。
    デュボワ(大)通し。
    +バッハ(岩)必要なら通し。
    ペダーソン(大)極力仕上げる。
    ジョプリン仕上げ(2人とものっていない)
    バーバー仕上げ
    花仕上げ
    ディズニー仕上げ
    男は仕上げ
    おじゃる音出し

    ページの先頭へ


    1999年10月5日
    長、荻、茂、吉、はや、舟、山、嶋、ぽ、大、高、よし
    みんな、集まり悪いよ!太閤山まであと1か月。次回はちゃんと集まること。
    ジョプリン荻、舟、山、茂
    正規のメンツでは初めて。16部音符を含めたアーティキュレーション、センスを合わせること。いやでも1stに合わせてね、、、遅くならない。特に3rdの対旋律。できれば速めのテンポでやりたい。
    バーバー荻・舟、長・ぽ、山(・はや)、吉・嶋・茂
    3rd1人だったけどなかなか健闘。思いっきりゆっくりやって、よいテンポと感じる。でも、指揮がないとだめそう、速くなるし。もう落ちるのはなしにしよう。
    花シリーズ荻・大・舟、長・ぽ、よし・山、はや・茂・嶋・吉
    リンゴ:まあよい。音域再考必要。
    野ばら:高い(もちろん下げるけど)。アルペジオなれないと難?
    秋桜:オブリガートできるか?ないとさみしいと思われる。
    からたち:よい。移調するだけ。
    エーデル:多分よい。移調してみて。
    (ディズニー鑑賞)
    バーバー再度荻、ぽ、山、はや・茂・吉
    フレーズがぶつ切れにならない。4分音符で数えない、息の取り方も2分音符で。
    フィリップス大、長、よし、舟、嶋、高
    ミュートなく仕上がり不明。

    次回(12日)は、岩城さん、大田さんの曲は仕上げるつもりで。両のりの曲は特に念入りに。録音する。
    ヘイジュード(岩)ほぼ仕上げる。
    ガーシュウィン(両)極力仕上げる。
    ガブリエリ(両)必ず仕上げる。
    デュボワ(大)+バッハ(岩)
    ペダーソン(大)
    終わらない曲は補習か?
    以下はできれば全員で(揃わないなど時間が余れば)無理ならパート練など
    バーバーできれば指揮ありで
    ディズニー音出し
    花、男は、さんぽ楽譜配布(通し)

    次次回(19日)は岩城さん、大田さん休み!
    ジョプリン仕上げ(2人とものっていないのは、これだけ)
    バーバー仕上げ
    花仕上げ
    おじゃる、ディズニー、男は音出し
    人の足りない曲も、前回のでき次第で追試。

    26日全曲GP(太閤山曲中心)
    11/2大沢野曲中心
    11/9全曲+婦中

    できれば、
    31日(日)集中練習
    3日(土)大沢野本番終了後太閤山GP
    7日(日)婦中GP
    入れたいところ。
    他にデュボワは別途?(ウインドの日?)

    ページの先頭へ


    1999年9月28日
    荻、長、岩、舟、吉、山、ぽ、嶋、高、よし、森
    ヘイジュード荻、(舟→+山)→ぽ、岩、吉
    細かいリズムの合わせ(意外に今までいいかげん、、、特にスウィング前から入りにかけての部分)。アーティキュレーションの統一(スタッカートとテヌートを効果的に。特にスウィング部)。1st調子悪い!(この日最初に合わせた曲なのに、、、)。最後は2回でよいかも。
    裏で
    バッハ長、(舟)、山、(嶋)
    「花」の曲初見大会(音出し)荻、舟・森、ぽ→+よし、吉
    秋桜。前奏・後奏の6連譜をどうするか。メロディー交互、アルペジオ→ベルトーン。
    リンゴ追分。ソロ交互。5度(4度)のハーモニーうまくいかす(アラビア風?)。
    すみれの花咲く頃。前奏だめ、さっぱりわからない^^;。
    みかんの花咲く丘。可能。比較的単純。
    野ばら(ウェルナー)。単純だけどきれい。後半のアルペジオの処理は?あとうちと前うち?
    花。ハーモニーがゴスペル風。
    ほかに、野ばら(シューベルト)、エーデルワイス、シクラメンのかほりなど候補。すみれとみかんはパス?
    裏で
    バッハ長、岩、山、(嶋)→高
    ガブリエリ(森)、舟、岩、吉、長、ぽ、よし、高
    a-3がんばれ。結構重要なパート。
    裏で
    ジョプリン荻、(欠)、山、(嶋)
    3番のメロディーライン、1stをまねてね。速くやるならもう少しさらわねば。
    *ようやく楽譜仮配布。
    次回はバーバーは必ず。デュボワ、ペダーソン、ポートレイト、フィリップスは極力。
    ページの先頭へ


    1999年9月21日
    荻、長、吉、嶋、山、高、よし、舟、ぽ、大、はや
    ジョプリン。荻、(長)、山、(吉・嶋)
    メロディーは1stのアーティキュレーションに合わせる。特に16部音符のニュアンスに気をつけて。リズム伴奏は軽快さを失わないように。
    (2ヶ月後の演奏会に向け運営面での打ち合わせ。)
    フィリップス。大、長、よし、舟、嶋、高
    ヘイジュード。荻、ぽ、(山、吉・はや)
    テンポの代わり目のキープが鍵。1stはもっとさらうこと。
    スターダスト
    ペダーソン。舟、大、荻、長、ぽ、吉、高
    次回はヘイジュードは必ず。ガブリエリ、バーバーも極力。デュボワ、ペダーソン、ポートレイト、ジョプリンはできれば。
    ページの先頭へ


    1999年9月14日
    岩、長、荻、水(!)、茂、吉、大、舟、山、山田、ぽ、森、嶋、はや、高、よし
    ついに2ヶ月を切りました。さすがに大人数が揃いましたね。今日からは、2部屋での練習。
    ポートレイト。荻、大、長、(水→)嶋、舟、岩、吉、(茂)
    珍しく早い時間から揃いがよかったので、最後の合わせのつもりで。曲想の変わるところのテンポを作るパートの確認。5番以降の補強の役割確認。アーティキュレーションの抜けなど確認。
    ハインル森、大、ぽ、吉
    バッハ長、岩、山、(嶋)
    デュボワ
    バーバー。荻・舟・岩、ぽ・森・長、よし・山・(高)、はや・嶋・吉
    前回の練習の印象とうって変わって、だめ。パート内で合わない、テンポキープできない。パート内の合わせは、ダイナミクスを揃えること(小さいほうに)が大事そう(もちろん、音程はそれ以前かもしれませんが)。とにかく同じパートで吹いている人の音がちゃんと聞き取れる音量で。かつ、メロディーも聞こえるように。特に4番がメロディーのところは注意。
    次回は、岩城さんが来られない。フィリップス(裏でヘイジュード欠?)、ジョプリン(裏でハインル?)、ペダーソン(裏でバーバー分奏?)、バーバーをやりたい。できればガブリエリ(裏でバーバー分奏?)、デュボワ(裏でバッハ欠?)も。
    次次回はヘイジュードは必ず。ガブリエリも極力。ペダーソン、ポートレイトはできれば。その他はでき次第(バーバーは毎回)。
    3部の曲は9月中には出揃うように。
    ページの先頭へ


    1999年9月7日
    4本シュペール。荻、長、山田・嶋、吉
    パナマペッパーズ。荻、長、山田・吉、嶋。リズムやアーティキュレーションのめりはりさえつければ、できそうかな?
    ダブソング「映画の哀しい場面で使われるような曲」荻、長、ぽ、山田、嶋、吉+?
    ここから演奏会用
    ペダーソン
    ガブリエリ大、、(荻)、嶋、長、ぽ、吉、高
    2クワイアずいぶんはっきりした。8部音符音の立ち上がりで目立つこと。デクレッシェンドなし。a-3おもしろい!
    デュボワ荻、大、ぽ、高
    1バストロ頭打ち遅れる。バストロ4分の3の後の1拍め。テンポ遅いB?molto rit.は思い切りバストロメロディー。個人的には、スタッカートのメロディーとスラーの上昇下降音形さらう。ハイCの前のシンコペーションアルペジオも。その後のハイCあたらない。

    33番(上昇)と1番(下降)ハーモニー
    4テンポ揺れる。1番さらう。
    バーバー
    だいぶ絡めるようになってきたか?
    ページの先頭へ


    1999年8月31日
    長、山、岩、山田、茂、荻、舟、森、吉、ぽ、(大)
    ボザ、
    バーバー岩荻(→)、長(+荻→)、山山田(→荻)、茂
    岩城さんのたっての望みで(とのこと)
    フレーズの歌い方。ポルタメントにならない。ppの音量できるだけ落とす。メロディーは曲の雰囲気を把握した上で全体の中で自分の役割を認識して。
    ガーシュウィン荻、舟、(岩、山)、長、(森)、茂、(+吉澤)
    つなぎは前の約束をもう一度徹底する必要あり。メンツが違うと、どうしても遅れがち。引っぱる人がいなくなるから?イントネーションの違いは、隣を聞いて、吹き分けるように。swing今一つできないところがある。1stばてないように!
    ページの先頭へ


    1999年8月24日
    荻、長、森、山、吉、林、ぽ、よし、高
    なかなか人が来なくて、トリオを1時間近く。
    トリオ荻、長、森
    コレルリあいかわらずいい曲。
    ウーバー(コラール)難しい、リードし切れない。だめねえ。
    シフマン懐かしい曲
    ここから本番用。
    バッハ長、(森)、山、(荻→吉+林)
    ゆっくりめ100から110くらい?短い音のフレーズ、レガートというよりテヌートで。また、音が続いているので、半分の長さのテヌートで練習してきっちりポジションを動かすことにまず専念する。できるようになったら、Offの部分を少しずつ短く。アーティキュレーション合わせには、同じパートを2人で吹いてみるのもよい。
    ジョプリン荻、(森)、山、(林吉)
    冒頭がんばれ!トップはどこで手を抜くか考えること。楽譜配布まだ。さらう必要あるところあるので、早く(特に一番?)。
    ペダーソン(山+よし、森)、荻、長、ぽ、(林、吉)+高
    メトロノームなしでも、80でもがちゃがちゃする。Eのリズム吹き方再度確認。Bのメロディーはピアノぐらいのつもりで美しく、ふわっと。そうすれば、遅れない、力まない、でできるかも。
    ガブリエリ(荻、森)、よし、吉、長、ぽ、(山・林)、高
    フォルテ大きくなりすぎない(特に長い音)。ピアノなるべく小さく。デクレッシェンドなしのイメージ。細かい音ははっきり。最後のリズムの絡みはマルカートで。しくみだいぶん見えてきた。
    ページの先頭へ


    1999年8月17日
    長、茂、吉、荻、嶋、山田、山、大、林、高
    ブルックナー。荻、長・大、茂・山田・山、吉・嶋・林
    きつい。音出し。
    メキシカンマンデー。(吉)、大、荻、長、(山、山田)、茂・嶋、高
    最初は80で。リズムの線が合うようになってきた。B遅れる。E(?)リズムセクションスウィングの裏拍丁寧にやや強めで。ここも遅れる。次に100で。このテンポでもBはずいぶん速く感じられる。メロディーがテンポ揺らしても、リズムパートが平気でついて来られるようになればしめたものなんだけど。
    ポートレイト。荻、大、長、嶋、山、山田、茂、高
    つなぎは吉澤がキューを出してくれて合う、って感じ。全員がタイミングをつかむまでには少しかかりそう。軽いスウィングのリズムが合わない。8重奏の部分、特に細かい音符が重くならないように。
    バーバー荻、大・長、山・山田・吉、茂・嶋・高
    pの音質。ビービーいいがち。柔らかな音、さらなるpp。というわけで
    ブレスコントロール
    Fdurでできるだけpでオクターブ時にちょうど息がなくなるテンポを見つけて、そのテンポで自分の音色を聴きながらさらうこと。
    ページの先頭へ


    1999年8月10日
    荻、ぽ、吉、嶋、山、高、よ、茂、山田
    スケール
    デュボワ
    速いのはとにかく速く。vivoはやや不評。縦の線揃えられるか?
    ドリーム
    きつい。よいのだけどなあ。
    ヘイジュード
    スウィングをゆっくり分解して。つかめたかな?
    ハインル
    テンポの約束ごとが定まっていないか。各メロディーはもっとソリスティックに引っぱったほうがよさそう。
    ページの先頭へ


    1999年8月3日
    長、吉、嶋、荻、森、山、舟、ぽ、大、高、よ、茂
    先々週が休みで、先週も人が少なかったとのこと。今回も、8時には5、6人しかいなくて、このままかと思っていたら、最終的には予想外に大人数に。
    ウーバーのコンテンポラリートリオ
    デスプレのトリオ。トリトンのフランスにあるってことだけど、どうも覚えがありません。
    ペダーソン(舟)、(森)、荻、長、(山)、(嶋、吉)
    1回目の通しでは、リズムパートが正規でないこともあって、テンポやザッツにかなりの乱れが。そこで、メトロノームで遅めのテンポ(4部音符=80)でやってみる。Bのゆったりとしたフレーズはメロディーもリズムも遅れる。逆にリズムが裸になるところ(特に2拍3連のみのところなど)は走りがち。冷静にメトロノームを見て音量を落として吹いてみたところ、少しずつ合ってくる。最後に立って吹いたときは、それなりのまとまりに。でも、このテンポで、きっちり合わせてから速くしていかないと、勢いだけで吹いてしまいそう。
    フィリップス。(森)→大、長、(山ぽ)、舟(荻→よ)、(嶋)、(吉)高。なんとなくわかったような気になっていたけど、細かい構造や仕掛けはまだまだ実感できていないようです。次々にいろいろなパートからわき上がるように出て来る断片的な主題を、それぞれが役割を認識した上で吹かなくては。また、曲想毎によるアーティキュレーションの統一を徹底する必要がありますね。一般的にパンチの効いた音が求められるところが多いですが、p部分は?
    バーバー荻舟、長ぽ、大よ山、嶋吉高。
    1回目の通しでは、4部音符のアーティキュレーションがぼんやりしていた、テンポが速くなっていく、p部分がうるさい、クレッシェンドが効果的にできていない、などの反省点あり。そこで、各パート1本ずつで部分を区切って吹いてみました。18まで。p部分落とす、4部音符はややはっきり目のアーティキュレーションで。38までのところは、4番のメロディーなので、テナーパートが中底音の伴奏。pで吹くのが難しい音域なので、ちゃんとコントロールできるように、十分個人練習する必要あり。ffに至るまでのクレッシェンドは、計画的に。mpの部分が非常に長く、mfあたりからのクレッシェンドが急。でも、ffは2小節伸ばせる音量を考える必要も。50以降は最大pp。それ以上大きくならない。吹き伸ばしのパートは4小節以上伸ばせる息の量を確保。ブレスコントロールなどで訓練すること。
    ページの先頭へ


    1999年7月27日
    長、森、ぽ??
    森作ライブラリー
    バッハ

    (荻布出張中につき、不明。情報求む)
    ページの先頭へ


    1999年7月13日
    長、吉、嶋、茂、森、岩、荻、ぽ、大槻、大、舟、高、山
    今日は、Hickey'sに注文していた1曲目候補が来たので、音出し。あと、久々に山崎さん登場で、主なパートは行き渡ったかな?
    森作ライブラリー数曲(何やったかわかる人、教えて!)
    ガブリエリ。大、岩、(森)、吉、長、ぽ、(茂)、(嶋)。1st意外に高い。2クワイアは全体的に低いので、切れが悪くならないように。楽器の編成は、バストロ3本でもよさそう(第2クワイアの3番はかなり低い)。みんな、落ちないように早く曲を覚えましょう。
    チェイスパッサカリア10重奏。荻、大、岩、森、吉、長、ぽ、大槻、茂、嶋。何とかできそう。聴き映えはするし、そんなに難しくもない。でも、来年に回したほうがよいか?
    ペダーソン岩(舟)、大、荻、長、ぽ(大槻)、(嶋茂、吉)
    かなり早いテンポで、戻して練習。和音は11和音等かなり展開が激しいことを確認。B(ゆったりとしたメロディーの部分)とベルトーン部分(1stのメロディーを受けるところ)を分解して練習。
    バッハ長、岩、山、高。正規メンバーで初めて。ゆっくりだが問題なく?とおる。短い音符のテヌートやはり課題。細かい音のスラーのフレーズは前の音のテヌートによって表現するように。リップで無理にやろうとすると、あとの音にアクセントがついてしまいがち。とにかくオールテヌートでできるようにさらうこと。うん、勉強になりそう!
    ヘイジュード荻、(大、)、岩、茂。ぴしっとしたところを作る必要あり。ポートレイトと二者択一か?2部の構成は、曲を少しさらってみて、時間を計って最終決定。
    来週は海の日で練習お休み。再来週は、荻布出張でお休み。すみません。バーバーやガブリエリ、バッハ、フィリップス、ハインルあたりをやっててもらうとありがたいなあ。誰か練習の様子レポートしてね。
    ページの先頭へ


    1999年7月6日
    長、荻、吉、ぽ、嶋、山田、大規、大、高、森
    前回来てない人に楽譜を配付。前回なかったもののうち、ヘイジュードが追加。前回お休みの長谷川さんに配付。
    バーバー。荻、長ポ(←→)山田大規、吉嶋。最初に小人数で。慣れてない人もいたけど、一応最後まで。
    ヘイジュード。荻、長山田、ポ大規、吉嶋。ピリッとしなかったかなあ。リズムセクションの音色にもっとパンチを効かせる必要あり?倍管だったせいもあるかも。
    バッハ。長、(←)荻山田大、ポ大規、高吉嶋。丁寧にさらうことと、落ちないように曲想をつかむことを並行してやらないと。
    ジェルベーズ。長荻、大山田、ポ大規、高吉嶋。きつい!スローカー版のほうがよいか?
    プレザントモーメンツ。荻、大長山田、ポ大規、高吉嶋。1stメロディーのハイトーンははずすと目立つ。
    エンターテイナー。荻、大長山田、ポ大規、高吉嶋。1st休みがあり瞬間芸なので、まだましかも。どっちにするかは、曲順にもよりそう。
    ドリーム。荻長、大(→)山田、(←)ポ大規、高吉嶋。逆順で。4楽章のみ2、3交替。OK。3楽章は未経験者がとまどうがまあ何とか。2楽章息の長いフレーズをエキゾチックに聞かせないとだめ。逆順だと1楽章きつい!
    デュボワ。荻長、大山田、ポ大規、高吉嶋。本来のテンポに近く。早い曲よりもゆっくりの曲がさらいがいありそう。可能。
    フィリップス。大、長、荻山田、森大規、吉嶋、高。どのパートもおもしろい。パンチの効いたアクセントやフォルテをみんな吹けるようにならないと。
    バーバー。森荻、大長、山田大規高、吉嶋。最後にもう一度。テナーの3パートは核となる音色を頭において吹く必要がありそう。まだまだ音色はばらばら。バスは安定。
    ポートレイト。荻、大、長、吉、森、山田大規、嶋、高。今一つピリッとしない。1stの疲れのせいか?これもヘイジュードと同様、リズムセクションの音色とアインザッツが重要。8本で合わせると、4本とは違った難しさがありそう。
    今日まででパート割を意識してやってないのは、ガブリエリ(、ドンディーヌ、ハインル)、ペダーソン
    あとは、曲順と各曲の力加減。3部の曲の選定。練習スケジュールの策定が課題。
    ページの先頭へ


    1999年6月29日
    岩、荻、吉、茂、森、山田、ポ、(高、)、大規、大田
    秋山先生、急用によりレッスン中止。残念!!次の機会を待ちましょう。
    ラッパ吹きの休日
    健太
    ハインル
    プレザントモーメンツ
    バッハ
    定演の楽譜(候補)を配付(ただし、ガブリエリ、ドリーム、デュボワ、エルザ、ヘイジュード、ジョプリンはまだ)。一部パート割や選曲に不満の声もありましたが、練習しながら変更も可、ということで、とりあえず仮決定。
    バーバー
    ページの先頭へ


    1999年6月22日
    荻布私用で大幅遅刻
    大、森、長、ポ、吉、高、林、荻。ごめんなさい、他に来てた人がいたら、メールしてください。
    吉澤の曲?
    長谷川さんの新曲?
    (他は?団員の人、どなたかレポートを!!)
    メキシカンマンデー。サイレンなかなかよいでき。
    線路は続くよ。7人ちょうどは久し振り。何とかなる。
    ページの先頭へ


    1999年6月15日
    ようやく冷房ON!
    岩、舟、森、荻、長、山、山田、ポ、よし、大規、茂、吉。よしさん、思いっきり久し振り!最近バストロが少ないんだよねー。
    吉澤のフランス難曲数曲
    (この後もう少しやったようにも思うんですが、、、)
    バーバー。テナーは全員全パートを経験。どのパートもそれなりに大変。でも、何とかなりそう。
    メキシカンマンデー。速くやれば、サイレン可能か?それにしても、これを倍管でやるなんて、、、
    線路は続くよ。1番ダブって吹いてみたけど、降りられるかも。
    ボザ
    民謡集3曲ほど
    ページの先頭へ


    1999年6月8日
    吉、長、森、荻、大規、山田、ポ、山、嶋
    4重奏中心でした。
    クーツィール
    ドンディーヌ
    ドリーム
    ボザ
    デュボワ?
    ジェルヴェーズ?
    チェイスのロンド。ちょっと無理ですね。
    バッハのコントラプンクトゥス
    実はよく覚えてませんで、、、
    ページの先頭へ


    1999年6月1日
    早い時間からずいぶんたくさん集まった日でした。
    荻、長、岩、茂、森ここまで7時15分くらい、嶋、大槻、吉、舟、大、高、林。
    これだけ集まると、すぐに酸欠になるので、15分ぐらい毎に換気。このホームページを見た事務局の人が、次週から冷房入れてくれればいいんだけど、、、冷房料は払いますから。
    ドイツ民謡集。奇数、聞き覚え中心に28(?)くらいまで。
    久々の基礎トレーニング(スケールCGDA、ブレスコントロールF、三度進行B、ハーモニーEs、As)
    バーバーできず。残念!

    パート分けの話。
    とりあえず曲は最終決定とせずに、何曲かの予備も見てさらう。パートは次回までに素案。

    線路ゆっくり2回、速く1回。ゆっくりやったおかげで仕掛けが大分見えてきた。
    メキシコ、ゆっくりやると2拍3連とのかみ合わせがだめ。速い方がよさそう。いずれにしろ、サイレンは大変。本番でできるかな。
    ブルックナー数曲+ワルキューレ+ヘンデル

    ページの先頭へ

    1999年5月25日
    荻、大槻、茂、森、ポ、長、嶋、吉、山田、高
    大田さんが来られませんでした。吉沢も遅かったしぃ。大槻さん(学生さん)が来られました。このところ、平均年齢がぐっと下がりました(メンバー構成のページは更新していませんが)。

    最初は人数が少なくてロングトーンをみっちり。
    バッハコラール集
    ジェルベーズ
    ブルックナー(+ヘンデル、ワーグナー、?)の曲集。全曲音出してみる。すごくハードだけど、個人的にはすごく好み。1部に大人数で使ってもよいか?(サンサーンスの代わり)
    線路は続くよ。メンツ一部が新しいのでゆっくりやったりさらったり。噛み合いもだんだんわかるようになってきました。
    メキシカンマンデー。サイレン全くできず。ブルックナー後遺症。ふぅ。
    以下2曲はウィンドの人たちの要望により。
    ボスコロスコ。
    ハワイアンウェディング。

    ページの先頭へ

    1999年5月18日
    岩、吉、長、大、林、荻、森、山。今日はずいぶん少ない。特にバストロ2人→1人だけ。ペダーソンがあまりできませんでした。
    まずは森作ライブラリ
    演奏会用ワルツ。カデンツァ以外は行けそう?
    ○○。なかなかよい。
    プーランクのフランス組曲。きれい。和音好み!
    個々から演奏会用。
    フィリップス。暑い。でも、仕掛けをちゃんとやらないと、全然仕上がらなさそう。メンツ決めなきゃ。
    サンサーンス。全員で?でも、メンバーの評判いまいち。もう少し厚みがあれば、とのこと。編曲?
    線路は続くよ。これもメンバー決めなきゃ。
    ヘイジュード。これは、荻布、大田で1、2番ほぼ決まり。
    ページの先頭へ   
    1999年5月11日
    吉、長、小、森、ポ、茂、荻、山田、大、高、嶋。先週はゴールデンウィークでお休み。今回は、選曲とパート割を持って来る予定でしたが、荻布の怠慢で実現せず。森作君、久し振りの登場で、約1名楽できた人が、、、:-)
    最初は、森作ライブラリー(?)から、演奏会用ワルツ。いやあ、遠くて楽譜見えなくて(と言い訳。初見がきかないなあ、、、)。
    さあて、一応の曲決めを発表か、と思案している間に、フラッケンポール。懐かしいなあ。
    まず、2部ポップスの予定曲で、大田さんトップ(予定)の曲を中心に。
    フィリップス。だいじょうぶ。(大、森)(小、長)(ポ、山田)(荻)(バス)(トロ)。4番おもしろい!本番は会場が広くないので、倍管はやかましいか。
    ボスコロスコ。
    メキシカンマンデー。バストロのメンツがいつもと入れ代わったりしたこともあって、2拍3連のかみ合いが崩れがちだったけど、テンポキープは上々。というか、途中から伴奏あおりすぎか(トップのメロディーのところ)。サイレンがだめ。ばてちゃって。2回めはテンポ控え目でしっかり。
    スターダスト、大田さんで。
    ヘイジュード、倍管で。楽譜小さい、、、やっぱリズムの細かいところはかじりつきじゃないと吹けないようで。
    ジョプリンは、プレザントモウメンツを2つのアレンジで。オダギリバージョンのほうが、1番が疲れない。もう一つの候補はエンターテイナー。やるとすれば、アップテンポで、後半の繰り返しカット。さらりと。
    線路は続くよ。ばてると効果音ができないか?(最高HighE)でもお客さんには楽しんでもらえそう。
    8本ポートレイト、荻布5番(むふふ)。森作君で?
    フリッパリー#15。聞き覚えのある曲が結構出て来るので、3部で使えるかも。ただし、メンツは要練習。
    1部の構成は、、、
    ガブリエリ(またはチェイス・バッハ)
    デュボワ(またはドンディーヌ・クーツィール)
    ジルベーズ(またはバッハコントラプンクトゥス・テレマン)
    エルザ(またはサンサーンス)
    合計31パートうちバストロ7、8パート
    2部は、
    フィリップス
    ヘイジュード
    ハインル
    ジョプリン(プレザントモウメンツorエンターテイナー。聴き映え前者、聞き覚え後者)
    メキシカンマンデー
    合計25パートうちバストロ7パート
    予備:ポートレイト・スターダスト
    3部は、
    民謡集から2曲
    ショー、フォスターなどアメリカ民謡
    編曲もの(だれかぁ。いざとなったら、合唱用のものを参考。ポップス、はやり)
    線路は続くよ
    メンバーは、これを見て吹きたい曲とパートを考えておくように。希望なければ、事務局で勝手に決めますよ。なお、かっこ内の曲も一応パートを決めてさらいましょう。ただし、小さい編成の曲は、火曜日にやるのはもったいないので、各自さらって合わせておくような感じになるでしょう。
    ページの先頭へ   
    1999年4月27日
    岩、荻、吉、長、五、ポ、嶋、山田、小、大、高、山。今日は新しい人が一度に2人も!!うち1人は、学生時代に、このホームページを偶然見つけたということ。こんなことがあると、ホームページ作っててよかったなあと思います。久し振りにたくさん揃ったので、大編成の難曲系候補曲中心。そろそろ、人数が揃うと暑いですね。これから6月の冷房シーズンまで、大変な日々が続きます。
    ジルベーズ2種類の編曲で。昔からあるのとスローカーのと。調はいっしょだけど、スローカーのはリピート時の装飾の指定あり、メロディーは1、2番が交替で。ウォーミングアップにはきつかったか?
    ではロングトーン系でということで、サンサーンスのアダージョ。こっちはお腹にきつい曲。やるとすれば、去年のバーバーのように、複数でやったほうがよさそう。
    ここでフィリップス?ところどころ倍管で。何度やってもきついし、音が荒れてしまう。入れるとしても、スタミナを考えて配置しないと、大変なことになりそう。誰かトップ吹いてくれないかなあ。
    初めての人も含めて、たくさん集まったので、ここで、2拍ずつの13階段。時間もないので、間を置かずにポンポン行ったけど、まあまあ。でも、人数が増えると、アインザッツが揃いにくいのは確か。音程も合わないし。まあ、吹き始めは、無理に音程合わせようとするより、いい音を出そうとするほうが大事なので、やかましくは言わないで。無理せずに合うようになれば一番いいんだけど。
    バッハのコラール集テナーはローテーション。初めての人、少しずつうちのアンサンブルのくせを覚えてくださいね。
    メキシカンマンデー。重なりがあると、厚くなりすぎるかなあ。でも、2、3は重ねたい。メロディーをmfで聞かせられるようになるには、かなり洗練しないと。
    ファームガール。3番て楽なのね、、、今年はメキシコやるし(線路も?)、ペダーソンは出し惜しみしたほうがよいか。
    ポル要望により4重奏。ドンディーヌをやったが本当はデュボワをやりたかったか?
    ボスコロスコ。さっと1回。
    ハワイアンウェディング。誰か結婚しないかなあ。
    線路。ダブってやると、楽譜が見えなくて全然吹けないですねえ。初めての人に、雰囲気だけ味わってもらったって感じ。
    ポートレイト8重奏。4本のとどっちが楽かわかんないかも。最初は5番に助けられるところがあるから楽だとも思ったけど、逆に8つの音のトップを張るには、音の張りもより必要か?熟慮必要。

    次週はゴールデンウィークまっただ中でお休み。11日の練習までには、曲目とパート割の大まかなのを示したいところ。

    ページの先頭へ


    4月20日
    岩、吉、荻、茂、ポ、大、山。今日は選曲を念頭において、聞き覚え系を中心に。

    最初はプレムル、コレルリ、パッヒェルベルのトリオ。
    間にアイネクライネナハトムジーク。チューバ用の4重奏だが、5度上げて吹けば(ヘ音をテナー読み)なんとか使えるか?

    先週の続きウェストサイドストーリー。シンフォニックダンスのところはなかなか苦労しそう。全曲やらなくても、抜粋して解説入れながらというのもよいかも。

    久し振りにサムワントゥーウォッチオーヴァーミー。4本でやるか、8本でやるかということも問題。できなくはない。アンコールナンバー?

    エルザ15重奏。スコアを見ながらパートをはしょって。テクニックが難しいところはない。ところどころ出てくる極ハイトーンはアルト想定か?Dを出せる人が2人必要?アルトは大田さんと長谷川さんが所有。しめしめ。

    威風堂々12重奏。これもスコアを見ながら。エルザよりもっと高い。エルザならテナーでもできなくはないが、こちらはC以上で常にメロディーを担当したり、最後にハイFが出てきたりと、アルトでないとかなりきつそう。しかも16分音符のかけあいが多く、かなりさらいこまないと合わせることもできないか?

    (5分休憩)

    ペダーソン3曲
    線路。かなり形になってきたかも。後半部分をさらって克服すれば先が見えそう。
    メキシコ。テンポキープの意識を持つ人が増えてきた。2、3番の最後はやっぱりきつい。
    ボスコロスコ。だいじょうぶ、多分。

    先週の雪辱戦、アイムゲッティングセンチメンタルオーヴァーユー。先週よりはうまくいく。どうもスウィングの捉え方がまちまちだったよう。リズムラインが出てくると、メロディーも乗せやすい。不可能ではない。でも、きついのは確か。1番から3番までCisまでのメロディーが出てくる。

    ヘイジュード。ボサノバの入り、スウィングののり、かなり見えてきたみたい。

    パヴァーヌ。6本で。可能は可能。

    ページの先頭へ

    4月13日
    長、吉、荻、山田、ポ、大、高、山。今日も四重奏三昧。

    最初はコレルリ(トリオソナタ)とウーバー(コンテンポラリーコラール)のトリオ

    クーツィール:どうも前よりできが悪い。今年だめなら来年か?
    線路は続くよ:これも、前のような緊張感がないか?
    ヘイジュード:スウィングをまず合わせてから全体通し。使える。
    アイムゲッティングセンチメンタルオーヴァーユー:ううむ、やりたいんだけどなあ。他の候補曲を見ていると、これだけまんべんなくきつい曲は入れにくいか。
    デュボワ:
    ドンディーヌ:
    大田さんの
    ペーテルス:可能。よくない思い出のある人が?
    チャップマン:可能。ただし、昨年砺波野で。
    テレマン:可能。南太閤山公民館では定番だけど。
    あと、ハインル?ジョプリン?

    ウェストサイドストーリー:久しぶりにやったが、まあまあか。ただし途中まで。次回通す。

    エルザの15重奏、だんご5重奏できず。
    南太閤山9月か11月の線で依頼あり(12日)。11月6日(定演の1週間前)の線。
    婦中町コーラス11月27日賛助の依頼あり。出られるメンツで。

    ページの先頭へ


    4月6日
    岩、山田(初登場!)、吉、荻、ポ、嶋、大、長、高。去年のコンサートを聴きに来てくれた山田さんが初参加(本人は見学と言っていたけど、周りはもうすっかり入団気分)

    ウォーミングアップ用きつい曲(吉沢ぁ)
    ジルベーズの組曲Hモル
    格好よく吹けば演奏会でも使えそう。高くない割にきついけど。
    ワーグナー巡礼の合唱
    ffはやっぱりきつい。息が続かないですしね。

    基礎練習を兼ねて、ゆっくりの和音合わせ(私吹いてませんが。すみません)
    バッハコラール集
    フォスター「夢路より」

    4重奏シリーズ。今年使えそうなものを物色。大人数でダブって。どれやっても「あ、これやりたかった曲!」と言ってくれる人がいると、練習のしがいがあります。
    小長谷ドリーム
    ドンディーヌ
    以上2曲吹いていないけど。大田さんやらない?
    デュボア
    可能。
    フラッケンポール
    可能だけど、2年前にやってるしなあ。
    ボザ
    3年前にやったけど難しい。でもやりたい。次回か?

    ペダーソンシリーズ(2人帰ってちょうど7人になったので)
    メキシカンマンデー
    92-96くらい、のち、108-112くらいで。ゆっくりだと、リズムもあまり崩れなくなって来たか。速いとそれようの吹き方になってしまう。「いずれにしろ、最後にやる曲じゃないよ。」との声あり。ごもっとも。
    ボスコロスコ
    112では無理だな。100を超えてやりたいところ。細かいところ、忘れている、、、

    ページの先頭へ


    3月30日
    荻、ポ、吉、高、大、長、山、茂
    バッハのコラール逆順(8時半頃まで)

    ドンディーヌ?
    ポートレイト
    ヘイジュード

    メキシカンマンデー
    ボスコロスコ
    線路は続くよ

    ハワイアンウェディング

    ページの先頭へ


    3月23日
    吉、長、荻、ポ、大、高
    この日も少なかったため、基礎練習中止。4重奏の演奏会候補を中心に吹きまくり。そろそろ曲を決めなくては。
    ペーテルス
    ドンディーヌ
    アンドレア・ガブリエリ(高い方)
    バッハフーガ
    バッハコントラプンクトゥス
    4つのラグ
    ヘイジュード
    ページの先頭へ


    3月16日
    茂、荻、嶋、長、吉、大、山
    今日はずっと集まりが悪かったので、ショーのフリッパリーばっかり。
    最初は5重奏(クイッパリー)
    その後はフリッパリーの1,2,4,5,6
    いくつか使えるのがあるよう。さらえば。
    ページの先頭へ


    3月9日
    長、岩、大、荻、吉、嶋、舟、山、高
    組曲(ジルベーズ?16世紀舞曲集)高くてきれい。2ndが1stのメロディーを繰り返す際に、装飾が入る。
    だんご3兄弟β版(5重奏)。おもしろい。もう少し散らせば。1、2高い?
    フィリップスきつい。

    基礎トレーニング
    半音階2オクターブ:音質の変わりめcからdくらいのところ。苦手な音域。得意な音域自然な音域。ゆっくりのリップスラー。
    タンタタ、3度進行などを織り交ぜて下属調まわりで13階段(CFBEsAsDesGesHEADGC)。

  • タンタタのテヌート。
  • タンタタは半分の長さで腕を素早く動かす練習。
  • Edurなど低い音でぼそぼそいわないように。
  • 小人数で3度進行をやって、音程合わせの練習。
  • 単純音階と3度進行を取り混ぜて、ハーモニー、テヌートの練習。

  • メキシカンマンデー。雰囲気のため100、練習のため80(リズムだめ)
    ボスコロスコ。100
    パレストリーナ。遅い。指定90超えているが、80にも行っていないか?
    ページの先頭へ


    3月2日
    荻、長、吉、ポ、大、山、高。

    ウーバーのトリオ(コンテンポラリー?コンサートトリオ?)
    タランテラが不満。あとはまあまあ。ただ1stはずしすぎ、、、

    ベートーヴェンのエクアール
    これも1stはずしすぎ、、、パイパーズの記事を読んだせいか、B管4本ではやや不満が残るか。音程はまあまあ。表現は今一つ。1stが示しきれないのと、下がつけられないのと両方。

    アイム・ゲッティング・センチメンタル・オーバー・ユー
    スウィングが乗り切らない。でもまあまあ。メロディーがぐいぐい引っ張っていかないとだめか?

    基礎練習はCdurから下属調まわりでいろいろ。
    C4拍、F2オクターブ4拍、B3和音、Es長調和音、Asタンタタ40、Des3度進行(ゆっくり)、Gesタンタタ40、Hブレスコントロール80(ドレド、ドレミレド、ドレミファミレド、ドレミファソファミレド、ドレミファソラソファミレド、ドレミファソラシラソファミレド、ドレミファソレシドシラソファミレド、ドレミファソラシラソファミレド、ドレミファソラソファミレド、ドレミファソファミレド、ドレミファミレド、ドレミレド、ドレドを2分音符で、音量一定、息つぎしない、息残さない)
    バッハのコラール集

    メキシカンマンデー
    80、100で。
    3rdのメロディー部でリズムセクション遅れる(92から96)。2小節目の3拍目に入るのが遅れる?1stのメロディー部は逆に走る(108くらい?)。冒頭8小節目から出てくるメロディーのスラーはリップで。目標は108くらい?

    ボスコロスコ
    100で。まだまだ。しっかりさらえば何とかなる。か?

    ページの先頭へ


    2月23日
    荻、岩、吉、長、大、山、舟、高、よし、茂。久々の2桁!

    17曲のアルバム(第2巻)
    チャイコフスキーやロシア5人組を中心とした小品集。Keith Brown編曲。1月12日にもやっている。シャープやフラットの多い曲ばかりで、大変。フレージングの練習になるかも。

    ヘイジュード
    前々回の雪辱を期して。荻、長、大+岩、吉。一応通る。今年できるか?来年か?ボサノバとスウィングというリズムパターンは去年のフライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンといっしょ。アンケートでも指摘されたように、それぞれのリズムパターンのイメージをしっかりとつかんで、乗り切ることが大切。特につなぎの部分は難しいので、合わせが必要か?

    メキシカンマンデー
    久しぶり(1月19日以来)。ゆっくり。7人で。のちに+2人。舟、大、荻、長、山(+よし)、岩(←)、吉(、高)。初めて合わせたときよりも曲はつかめてきているよう。でも細部の役割分担がまだまだ。ベルトーンとか効果音とか。
    ところで、ペダーソンの楽譜には、奏者が書いてあることが多いが、たいてい1stのnashが2番に書いてある。確かに2番のほうが高いし大変。3番も。基礎練習後に再度。

    基礎練習は今日も速めのリズム(タンタタと3度進行)
    前回に引き続きとなりました。前回いなかった人が4人いたので、共通認識のために。これで12人に周知。

    最初はスケール。
    半分は4拍のスケール、残りは2拍の3度進行。3度上がる人はハーモニーを考えて。

    次はタンタタ。
    4分音符=74で(8分音符で)Gdur。8分音符のテヌートに気をつける。ポルタメントにならないように。テヌートを意識するため、スタッカート(=ここでは半分音符で半分休符の組み合わせ)で。半分休符の間にスライドを素早く動かしておくこと。音のタイミングと右手を動かして止めるタイミングが微妙にずれるはず。休符全体をかけてゆっくり動かすのは×。本当のテヌートで吹くためには、音符:休符=1:1を3:1、7:1としていく(スライドの素速さは変わらない)。そんなことを考えられるようにするためにも、音階は右手が自然に動くくらいにさらうこと。時間のない人は、イメージトレーニングでも効果がありますよ。基礎練習でテヌートまで完成できれば、曲作りはかなり楽になるはず。
    2つめはHdurで。最初はゆっくり出やってから。上のほうが出ない場合は吹かなくてよいので、さらうだけさらうこと。そうしないと、H, C, Des, D, Esのタンタタが全くできないことになる。でる音域だけででもちゃんと吹けるようにしましょう。

    最後に3度進行
    今日も12調で。4分音符=50、8分音符で。Cdurから属調まわり。
    全調でできるように。各調で自分のできるテンポを認識しておき、必ずメトロノームと一緒にやること。
    音程はまだまだ。

    次回は音程などにも気を配って、小人数でやるとよいか(2人組みで、とか)。

    メキシカンマンデー(続き)
    荻布拍取り。Bに入るつなぎがおぼつかないので、何度かやる。バストロの3連符。このときは4分音符=88?ちょっとさらってから4分音符=100で。まあまあそれなりに聞こえる。パンチの効いたリズム、カリビアンなハーモニーを含め細部はまだまだだけど、このテンポで全体を見通せるくらいにはなったか。最終的には100越え目標。

    ボスコロスコ
    100目標と言って、それよりは遅めで。でも、結構速い。グリッサンドなんかも忠実にやるように。なんとか通る、、、でも細かいところはかなり崩壊気味。

    ページの先頭へ


    2月16日
    茂、荻、長、吉、嶋、高、山、ポ。

    アメリカ、ザ・ビューティフル
    簡単な節回しだけど、きつい。有名な曲なのかどうかが不明。マークマクダンとクリスチャンセン。

    ダンスオブドルフィン
    前々回に引き続き。2回目にはイルカの踊る雰囲気を少しは味わうことができたか?

    シーハズゴーン
    ハイトーンがより多くのパートで必要。バストロが多かったので、ちょっときつかったか?いまいちつかめなかった。

    パヴァーヌ
    6人がこの曲にちょうどだといったのは誰?1stはdiv.があるのよぉ。1stハイトーンの持久力確認のため、1ハーフ借りる。

    基礎練習は速めのリズム(タンタタと3度進行)
    曲に出てくるものを初見でできるようになり、少しでも音楽表現の練習に時間が割けるようにということで、速めのスケールをやりました。
    練習量がものを言うので、やったことのある人とない人で極端にできが分かれます。練習したことがない人、得意でない人は、普段の練習に取り入れるなどしてもらったらいいのではないでしょうか。その際は、必ずメトロノームと一緒にやること。ある調で自分がどのテンポでできるのかを把握して認識しておく必要があります。本当は音程の正しさもチェックしたいところですが、これは一人の練習では難しいので、全体練習でということになりますかね。
    実際やってみると、シャープ、フラットの多い調はなかなか難しいようですねえ。

    タンタタ
    Edurをゆっくりから順に始めました。4拍、2拍、1拍と普通のスケールでやって、あとはタンタタ(正しくはタータタ?)。ゆっくりから順にやったので、まあ、できはよし。
    F、Fis(Ges)までやったんだったかな?後者はぼろぼろ、、、

    3度進行
    こっちの方は、12調全てで行いました(難易度によりテンポは変えましたが、メトロノームは使っていません)。あまりポピュラーではないとみえて、タンタタよりも落ちる人が多かったようです。こちらは音域的に全調可能だし、そんなにばてる練習でもないので、満遍なくさらう必要がありますね。

    (モルの音階)
    古典系の曲でもロマン派系の曲でも曲中に結構出てきます。特に古典系の曲で出てくる臨時記号は、たいていモルの音階だと思っていれば間違いないくらい?和声的短音階、旋律的短音階の両方を滑らかに吹けるようにしましょう。

    マッサイノ
    大きな音にしない方がいいのかな?ゴーゴーいってしまう。カンツォンならガブリエリ等のクワイア形式の方が聞かせやすいかも。

    バーバーの8重奏
    1本ずつはつらい!!4重奏を2本ずつで重なるよりは責任が重そう。そういう意味では勉強になるかも。

    ページの先頭へ


    2月9日
    荻、岩、長、よし、山、高。最初は3人でずうっと時間たっていくし、不安なものがありましたが、最終的には6人。それにしても最近にない少なさ、基礎練習がそんなに嫌かい?みんな。

    長谷川さんのトリオ3曲

    プレムル
    ウーバー
    コレルリ(フランス人編曲の)
    シュペール
    アンドレアガブリエリのリチェルカーレ
    バッハのフーガニ短調(3拍子の)
    基礎練習はBach choral集
    5人、6人と小人数での合わせだったので、基本的な和音はよく合ったようです。ただ、IVの和音が合わないことが多いよう。どうしても高めに収束してしまうようですね。もう一つ、モルの和音が合わないようです。モルの3音は少し高めに合わせるのは確かですが、つぼをはずして唇で高めにあげようとすると、響きだ気が上がって、結局合わなくなってしまう、ということが起こっていたようです。音程を合わせようと思うと特に細かな音程の上下が気になって、音質の方がおろそかになることが多いですが、それにより余計合わなくなりますので、まずは、自分の最もいい音(一般的に下目を狙った音=感覚的な言い方ですが)を吹くことを心がけて、音程合わせはしかる後、ということが必要です。

    一般的な話ですが、和音の構成についても少し(前回もやったらしいんだけど)。
    平均率によるとドとソの音の間は2の12分の7乗で周波数比は1.498。それに対して、純正調では、うなりがなくなるようにするには1.5(3対2)。だから2セントほどあげる必要があります。
    またドとミは平均率で1.26純正調で1.25。だから、13セントほど下げる必要があります。
    周波数の振幅が何秒に1回0で一致するかが音程が合っているかどうかの科学的な根拠だって話とか。

    コントラプンクトゥス9

    誰の趣味だか知らないけど(笑)、古い曲ばっかり、、、
    やはりバッハは勉強になります。
    普段速めの短音階をよくさらっておけば、初見がきくはず。このような曲が初見でできるようになれば、4重奏をするときの瞬間的な呼吸、タイミングの合わせのよい練習になるという感想。ただ、今日みたいに人が少ない日はそうないだろうから、なかなかこういうわけにもいかないけど。
    8分音符等細かめの音は、パッサカリアでもやったようにテヌートで確実に吹くこと。それによってフォルテははっきりとした和音が出るし、ピアノの部分はがさがさ言わずに実のある音でメロディーラインを聞かせることができるはず。

    ヘイジュード挫折。これは、全くの初見はつらかったようですねえ。

    ページの先頭へ


    2月2日
    荻布インフルエンザで欠席!!練習風景は吉澤メールによります。
    大、長、船、山、高、よし、嶋、吉
    20時ぐらいから曲をはじめ、21時過ぎに基礎練習、21:40ぐらいからまた曲

      三重奏 ウーバー   ファイブコンサート
       〃  コレルリ   トリオソナタ
       〃  リン     バディドゥダップ
      四重奏 サンサーンス アダージョ
      七重奏 ペダーソン  シーハズゴン(SHE HAS GONE)
      六重奏   〃    ザ・ダンスオブドルフィン
      基礎練 ハーモニー
      六重奏 ラヴェル   パヴァーヌ
      四重奏 ドンディーヌ 組曲
       〃  ?????  チャルダッシュ
      八重奏 マッサイノ  8本のカンツォーナ

    ウーバーはあらためてやると奇麗で良く出来ている曲。
    コレルリは初めて、もう少し初見力があるといいな。(大、長、吉)。絡みが多くなってくると落ちやすくなるよう。
    リンは「突っ込み」があまい。
    サンサーンスは第一回演奏会のバーバーの替わりになりそう。安定した音程・音色・バランスが必要(基本的に、どんな曲でもそうなんですが)音量については感覚上の線連鎖が必要。めりはりに欠けてしまう。
    ペダーソン2曲は東京出張の際に入手。曲自体がよく分かってないのでテンポすら出せなかったが、通すだけ通す。慣れ次第か。メキシカンマンデーほどの難しさはなし。

    基礎練習は単純なハーモニーをスケールで。
    8人を4人ずつ2グループに分け、最初はBb・Dの3度のコードのままそれぞれのdurでスケール。次はF・C・A・Fのコードで同様のスケール。
    5度が無い状態での3度は難しく、時々あっているかどうかすら判断つかない場面もあり。オクターブ・5度が入ったほうではまだ安定してはいるが、肝心のオクターブがゆれてしまうこともあり、まだまだ的確な音程感覚が必要。
    また、消極的な吹き方では音程を判断しにくいため、しっかりと吹こうと言う話も。

    基礎練習直後のパバーヌは、トップがいやな顔をしたけど全体的には結構コードが鳴っていたのでは。さっそく効果が出たか!? もう少しテンポのゆれやメロディーの浮き立たせ方に工夫が必要。
    ドンディーヌは「昔とった杵柄」を発揮された方が2名いたため、見失うことなく終了。出来は??
    チャルダッシュは吹ければOKの曲ですが、それすら出来ない、、、(当然だ)ソロはBTrb3人!!が苦労してやってました。(なぜ?)
    最後に8本のカンツォーナ。これは難しい。バランスの取り方や聴かせ方などに工夫が必要、全員が同じレベルで吹けていないと聞かせられない?とりあえず伸ばしの音をいつまで張ったままではなく減衰させることと、8分音符ははっきり発音すること。

    (吉澤君ありがとう)

    ページの先頭へ


    1月26日
    第1回基礎トレーニング開催。長、岩、吉、荻、茂、大、高、よし。
    ドリーム、ドンディーヌ、小フーガ、コントラプンクトゥス。
    9時から10時まで基礎練習。吹いている間の音色作り。4拍×2のリップスラーを下のBからまん中のDまで。自分が一番素直に出せる音の唇から上下へ広げて行く。今日のメンバーでは、実のある音のほかに空気音の混ざる(唇の柔軟性と自分の音を聞くこと)、息の圧力が足らずハーモニーの中で自分の音が主張しにくい(横隔膜の支えを常に注意)等の課題。その他の音色作りの練習として、ブレスコントロール、速いリップスラー、ドミソドの1拍リップスラー(半音ずつ上げて行く)を紹介。デニスウィックの「トロンボーンのテクニック」を紹介。
    10時20分から民謡集
    ページの先頭へ


    1月19日
    今年2回めの練習。荻、嶋、茂、吉、大、ポル、山、高。
    シュペール(バストロバージョン)、民謡集、フィリップス、パヴァーヌ、メキシカンマンデー、パレストリーナ。
    10時から運営会議
    10時20分から?
    ページの先頭へ


    1月12日
    今年2回めの練習。岩、吉、大、長、荻、ポル、山、高、よし。
    最初はJazz系の4重奏すごく楽しそうだけど難しそう。「再来年の定期で」?(笑)。ティボール。ペーテルス。17曲のアルバム(ロシア系、シャープ系の)。ケツィアー。ハワイアンウェディング(岩ソロ)。
    マキシカンメンデー、じゃなくて、メキシカンマンデー。前回やったときには、リズム系が全然合わなかったので、今回は最初に指揮付きでちょっと真面目に。2拍3連の絡みを理解できたあとはそう難しくない。本番でやるとすれば今後の課題は、1リズム系の鋭さ、2ごきげんなメロディーの浮き立ち方、3最後の圧倒的な盛り上がり、4テンポ。
    ボスコロスコ、ローテーションで。
    そろそろ運営会議を。係分担、練習計画(基礎トレーニング、ハーモニー練習、民謡集レパートリー化、練習曲=4重奏、課題曲=大人数)、第2回定期(時期、場所)について話し合いたい。
    ページの先頭へ


    1月5日
    今年最初の練習。沖、吉、茂、荻、ポル、長、山、大。明けましておめでとう、今年もよろしく、というわけで7重奏中心に遊ぶ。ファームガール、ボスコロスコ、パヴァーヌ、ハワイアンウェディング。そのあと民謡集のローテーション。20曲くらい?ドリームも一応(沖さんはかぜで帰っちゃった)
    ページの先頭へ


    練習予定のページへ
    練習日記のページへ
    2000年の練習日記のページへ
    1999年の練習日記のページ
    1998年の練習日記のページへ
    TTF(富山トロンボーンファミリー)のホームページへ